テーマ:音楽のクラブ活動(534)
カテゴリ:クラリネット五重奏
今日はホール練前で全体の確認を行うつもりでしたが、結果的には1,2楽章でほとんど時間切れです。
ブラームスの作品の大半は、最初から攻めていくと、曲の前半で時間がきてしまいます。 シンフォニーのオケ練習も同様なことが起きます。 後ろからやっていったほうが時間管理的には良いと実感しました。 1楽章は主に音程等の確認で時間を取りました。地味な練習ですが、ちゃんとやらないと曲の良さが出ないので、ほっとけないところです。特にGのQuasi Sostenuto、2nd Violin, ViolaとVioloncelloを見てください。重音が多い!3人しかいないのに、5音も弾かなきゃいけない。サボっちゃ駄目!!!こういうところって、オケだったら、何とかdivisiで分けてしまおうという考え方がありますが、室内楽になると責任を持って鳴らすしかありません! 2楽章はクラリネットのソロの伴奏の確認やテンポの変化等を確認しました。 3楽章と4楽章は一回だけ通して、時間が来てしまいました。片付けホール練へ。 ホール練で配置を検討した結果、楽器のバランスを考慮して、クラリネットを真ん中に、ビオラを一番端っこに置くことにしました。今日は弦楽器の皆さんがこれまでより大きい音量で弾いています。おそらく弾けるようになってきたでしょう。クラリネットを端っこにおいておくと音量的に負けてしまう!ということで、個人的に、配置を変えた上で、これからもっと音が突き通るマウスピースとリードに変更することにしました。なので、急遽、、、B40 → M15に変更し、リードを4番から3番に! (Cl: P.R. 記) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
October 18, 2010 05:09:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
[クラリネット五重奏] カテゴリの最新記事
|
|