015594 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

月給+3万円にしたい人の倶楽部です。

月給+3万円にしたい人の倶楽部です。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

月給+3万円倶楽部

月給+3万円倶楽部

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

キュートな姉御@ こんないい加減な業者って許せないですね! 初めましてうちの主人は木造大工なのです…
こ~ちゃん3325@ 恐ろしい… 自分の家だったら…と恐ろしくなると同時に…
akitsk@ はじめまして はじめまして、木造2階建てを建築中の施主…
(☆ゝω・)ノ゛[。+゜*sweet ゜+。]@ 嗚呼 諸行無常の響きあり・・・ やつぱり・・・…
住宅総合アドバイザーひろし@ Re:あ~(08/19) (☆ゝω・)ノ゛[。+゜*sweet ゜+。]さん >…

Recent Posts

Archives

2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05

Freepage List

2005/06/20
XML
今日、公開ご質問受付の私の掲示板に書き込みがありました。

>もしよかったら、うちのHP見てください
>よろしくお願いします

と言う事でしたので、HPについての感想・批評を受けたいのかと思い
訪問させて頂きました。
すると、図面を3D(立体的)に見せる事をご商売にされている様子。

日記をいくつか拝読させて頂いていると
不自然な図面(パース)に出会いましたので
コメントを残させて頂きました。



以下その画像に対する私のコメントです。
(http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/24/61/9192461/90.jpg)
  ↑は、当該画像のアドレスです。


図面として
階段室の吹き抜けがおかしいですね。
あの階段を上がっていくと
途中で頭をぶつけてしまうので、
階段面に寝ころぶ様にならないと2階に上がれませんよ。

それから、階高の設定がおかしいのかそれとも
階段スペースの入力を間違っているのか
階段のバランスがおかしい様に見えますね。
ひょっとすると
踏み面が小さすぎるのではないでしょうか?
住宅とは言え基準法ギリギリの設定では
長期の階段の昇降に危険が伴うので配慮が必要でしょう。

階段の上がり口も全部壁ではなく、荷重のかからない
上がり数段までは手すり(腰)壁にしてあげると空間の開放感が出ると思います。

又、
大引の引き方向から想像してフロアーの張り方向も
このアプローチでは90度違う方が合理的なのではないでしょうか?

3Dにする事をご商売にされるサンプル?とされているのなら
もう少し気配りがあると良いですね。

建築士としては少し気になりましたので。
少しコメントをば。

では、失礼します。



住宅販売会社の営業マンが自分のパソコンで造って「なんとなくな雰囲気」
だけを伝えたいというのならあれで良いのかも知れませんが、
この人の様に「絵」を商品にするのならもう少し消費者が誤解を招かないように
改善して欲しいなぁと思いました。




住宅建築に関して
十年以上前に比べれば 最近は、まだ設計図書を作成する方になりましたが
殆どの場合、平面図・立面図・断面図・かなばかり図程度でしょう。

これは、建築士が建築業者に作り方を指示するための設計図という目的で
一般消費者の方が、その図面を見て立体的な空間を理解するのはほぼ不可能に
近い事です。

その為、コンピューターの進化に併せ昔は大型コンピューターでしか
出来なかった様な事が、簡単にいわゆるPCで出来るようになっています。

マイホームの間取りをデザインできる住宅シミュレーションソフト3Dマイホームデザイナー 2005 ...こんな簡易なソフトが良い例ですが

簡単かつスピーディーな平面・3D住宅デザインソフトズバリ マイホーム (説明扉付きスリムパッケ...こんなのも有る様ですね。


但し、自分でお遊びでシミュレーションしてみる以外は
ちゃんと建築会社もしくは設計を依頼している建築士に
正しい絵を作ってもらう方が 後々のトラブルにはならないように思います。

建築には様々な法律が絡んでいて、単に自分の土地に空間が有るから
何でも建てて良いと言う訳にはいきません。

建物の設計をして良いのは
本来、建築士だけに与えられた義務であり職責だと思います。

建物の作り手ではなく、自分の味方になってくれる建築士と相談して
間取りなども決めていくと良いと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/20 04:27:20 PM
[アドバイザーとして(一般消費者向け)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X