487521 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

EYASUKOの草取り日記

EYASUKOの草取り日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

EYASUKO

EYASUKO

Calendar

Favorite Blog

2024 11月の庭 New! pippi2003さん

花苗、少しお迎えし… こはる2957さん

ばってん☆日記 ばってん☆日記さん
ほにゃちん日和 MIRLINさん
ウエストエンドのぶ… マダム・オルガさん

Comments

Burnet@ お世話になりました EYASUKO さん 16年間のブログ生活でしたが…
Burnet@ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) EYASUKO さんも哀しい思いをされていたの…
EYASUKO@ Re[1]:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) まりえ5182さん、暖かいお言葉をありがと…
まりえ5182@ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) 思わず涙ぐみました。ゆきちゃんの写真は…
EYASUKO@ Re[1]:祖国への愛に生きて:ムハ「スラヴ叙事詩」(05/15) pippi2003さん お久しぶりです。 アール…

Freepage List

Headline News

2007.02.19
XML
カテゴリ:絵画.・アート

 少女雑誌の挿絵画家の、夢見るような眼に星の入った表現が、実際にストーリー性や性格をもって歩き出し始めたのが、いわゆる少女マンガであろう。

 初期の少女漫画家、牧美也子、わたなべまさこ、今村洋子に加え、後年に絶大な影響を与えた水野英子の展覧会が弥生美術館で開催されたのは、数年前のことであった。弥生美術館の守備範囲が、少女マンガをも内包するものであるということは、少女マンガ世代のわたしには、非常にうれしいことである。

 江戸期の読売や洒落本・黄表紙といった読み本にルーツを持つ、明治・大正期に始まった円本ブームは、印刷技術の発展に伴い、大衆による文化の消費という現象を倍々ゲーム的な規模でひき起こしていく。挿絵という形で、アートの世界もその潮流に巻き込まれていく。それは、読売や洒落本、黄表紙といったメディアの相方として浮世絵があったのと同じ様である。

 しかし、消費されるという形での広まりであるがゆえに、消費されつくしたサブカルチャーは、時代の流れに埋もれていくわけであるが、そのつかの間のきらめきを、美術館という形で留めておいてくれる弥生美術館の存在意義は、これらの画業の収集が単なるノスタルジーではなく、大衆というサイレント・マジョリティーの精神的・文化的遺産の収蔵という意味で、多大なものであると思う。

 鹿野氏の偉業に、厚く感謝したい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.19 09:05:34
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X