487572 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

EYASUKOの草取り日記

EYASUKOの草取り日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

EYASUKO

EYASUKO

Calendar

Favorite Blog

2024 11月の庭 New! pippi2003さん

花苗、少しお迎えし… こはる2957さん

ばってん☆日記 ばってん☆日記さん
ほにゃちん日和 MIRLINさん
ウエストエンドのぶ… マダム・オルガさん

Comments

Burnet@ お世話になりました EYASUKO さん 16年間のブログ生活でしたが…
Burnet@ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) EYASUKO さんも哀しい思いをされていたの…
EYASUKO@ Re[1]:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) まりえ5182さん、暖かいお言葉をありがと…
まりえ5182@ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) 思わず涙ぐみました。ゆきちゃんの写真は…
EYASUKO@ Re[1]:祖国への愛に生きて:ムハ「スラヴ叙事詩」(05/15) pippi2003さん お久しぶりです。 アール…

Freepage List

Headline News

2007.06.26
XML
カテゴリ:

昨日は、絵金蔵から思いがけずメールをいただいて、舞い上がってしまい

自分の勝手な随想だけを書き連ねてしまって

☆反省☆

それゆえ、何がそんなに興奮すべきなのか

じっくり説明させていただく。

土佐の絵師、金蔵---略して「絵金」

六尺ゆたかな大男で、藩の御用絵師を務めたほどの腕前だったが

贋作事件に巻き込まれて、お役目を追われ

十年ほどの行方不明の後、姉の嫁ぎさきである赤岡の町にふらりと現われ

酒蔵をアトリエとして

人々の求めに応じて、芝居のシーンを屏風絵に描いた。

その絵は、凄惨な場面が多く

生首や血飛沫が飛び、悪人が癖のある顔で見得を切り、人外のものが描かれる

色も、赤・青・緑の原色を多用した強烈な個性の絵である。

時は幕末期、坂本竜馬と同時代人である。

最初に絵金の絵を見たときは、その絵の凄惨さに驚き

「ええじゃないか」のような世紀末の行き所のない民衆のエネルギーが

画面に飛び散る血飛沫に現われている

時代の気分を具現した異能の画家絵金というイメージでした。

ところが、今年の3月、高知を訪れて

絵金蔵のことを知り、オリジナルが見られるというので、出かけて行ったところ

わたしの描いていた絵金のイメージに大幅な修正を要することとなりました。

絵金の絵は、魔よけなのだという。

高知では、魔が海から陸へ上がって来るという言い伝えがあるのだという。

その禍々しい霊を,強烈な赤で照らし、追返すのだと

そのために絵金の絵は赤いのだという。

しかも、サーヴィス精神旺盛な絵金は

そのころの一番の庶民の娯楽である芝居のハイライトを描いて上げたのだという。

人々の関心の行方は、あだ討ち場面や、武運つたなく自害する悲劇の武将

「お若ぇのおまちなせい」という、きめ台詞を吐く幡随院長兵衛

葛の葉の子別れ、播州皿屋敷、良弁杉に巣食った鳶にさらわれる赤ん坊

え、この話はどんなあらすじなの?

どんな役者がどんな劇を演ずるの?道具立ては?衣装は?

これらを体験できるように、

絵金の屏風絵には、輻輳した時間が描かれている

右から左へ、因果がわかるように、

異なるエピソードが一枚の画面に収まるような構成がなされている。

それを見て、人々は、遠い都会の芝居小屋に思いを馳せたのだという。

だから、絵金の絵は宝物

蔵の奥に大事にしまって、一年に二日だけ

家の表に飾って、人々に自慢するのだ。

それが、四国の陰陽師を束ねる芦田主馬太夫も住んでいたという地

赤岡町の絵金祭りの起こりなのである。

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.26 21:23:51
コメント(6) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X