|
テーマ:日本的なるもの(437)
カテゴリ:陽明学
一 学友問う。先学〔せんがく〕云〔いわ〕く、人心は人欲也と、 先生の解〔かい〕は異〔こと〕也。 云う。古語を解すること人々の見立てあり。 古人の主意に叶うと叶わざるとありといえ共〔ども〕、 叶いたるを以て必ず賢〔けん〕也とせず、叶わざるを以て賢ならずとせず。 予〔われ〕思うに、人心は人欲に非〔あら〕ず。 大舜〔たいしゅん〕の給〔たま〕く、人心〔じんしん〕惟〔これ〕危しと。 すでに人欲なれば、危しというまでもなく悪也。 人心は形気の心なり。此の形あれば此の心あり。聖・凡共に同じ。 飲食・衣服・男女等の心これ也。 既に形あれば欲有り、欲あれば則〔のり〕あり、則は礼儀也。 人心欲ありといえども、礼儀の天則〔てんそく〕にしたがう時は道也。 則にしたがわざる時は人欲となりて悪也。 天則は微妙にして声もなく臭〔か〕もなし。 自反〔しはん〕慎独〔しんどく〕常に存養せざれば失い易し。 君子の及ぶべからざるはそれただ人の見ざる所かといえり。 一 心友問う。程子註に、朝聞道夕死可矣(朝に道を聞きて夕べに死すとも可なり)とは 死得是也(死〔し〕是〔ぜ〕を得る也)といえるは、何ぞや。 云う。是〔ぜ〕の字意をふくめり。君子天年の数を尽くして無事に終るもあり、 義に当たりて戦死するもあり。生も一事也、死も一事也。 君子は事として正〔せい〕を出〔い〕でず、正に心ありて死に心なし。 是〔これ〕死〔し〕是〔ぜ〕を得るなり。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022年11月18日 22時20分35秒
[陽明学] カテゴリの最新記事
|