|
テーマ:日本的なるもの(437)
カテゴリ:陽明学
一 学友問う。孔子〔こうし〕曰〔のたまわ〕く、生をしらずば死をしらじと。 死おのづからしらるべきか。 云う。生を知るは人の人たる所を知るなり。人の本〔もと〕を知るは即ち天を知る也。 天を知るときは、人鬼・幽明・死生・眼面に明白也。 人に生まれても人たる所を知らざるゆえに、人鬼・幽明二つにす。 故に、目の見る所のみを知りて見ざる所を疑うゆえに、さとりの学(※仏学)あり。 聖学(※儒学)には、一時の疑いはあれ共〔ども〕、一生の疑いなし。 仏氏(※釈氏)は、(※出家をするので)天下国家の用なし。 故に、一事の疑いを知らず、幽明・輪廻のまよいあり。これ終身のうたがい也。 富貴貧賤は天命の常・造化の自然なり。 此の不同なければ、人事を行ないて造化を助くることあたわず。 故に、富貴にして驕〔おご〕り且つ吝〔やぶさ〕か(※ケチ)なり。 貧賤にして憂〔うれ〕えかつ安〔やす〕んぜざる時は、天地鬼神の妖怪とする者也。 共に終りをたもつ事あたわず。 故に、富貴の道は礼をこのみ人を愛す。 貧賤の道は外〔ほか〕をねがわずしてよくつとむるにあり。 これを天・地・人の三才とす。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022年11月26日 07時46分30秒
[陽明学] カテゴリの最新記事
|