|
カテゴリ:言の葉
昨年の朝日新聞で読んだ記事が、ずっと気になっている。
経済学者・アーティストとして、芸術と金、権力の関係を研究するオランダ・アムステルダム大学名誉教授のハンス・アビング(63)さんのインタビュー。 著書に「金と芸術 なぜアーティストは貧乏なのか?」が07年に出版、初来日ということだった。 *「芸術は神聖」との「神話」がアーティストを金の問題から遠ざけ、さらには芸術の「保護者」である国家や資本を神聖化する仕組みに利用されている、と論じる。 「芸術の経済とは、非商業性がステータスとなって利益を生む、非常に例外的な仕組みです」 *「レベルの高いアマチュア、つまり他に仕事を持つ人をもっと社会的に評価してよい。他方、プロのアーティストは、創作だけでなく、作品をいかに広めるかにもっと関心を持つべきです」 確かに私は、「芸術神話」をすり込まれている、と思う。 というより、自分ですり込んでいたのかも。 「芸術」という言葉も、自分の眼で解体して考えていくべきなのだと、遅まきながら感じたことだった。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.01.08 16:49:34
コメント(0) | コメントを書く
[言の葉] カテゴリの最新記事
|