|
カテゴリ:アート・デザイン
薔薇の絵の展覧会「薔薇空間」を見てきました。バラの画家と呼ばれた宮廷画家ルドゥーテが描いたバラたち。いわゆるボタニカルアートですね。
天候不順とか、おでかけとかで今週はかなりへとへとだったんですが、これは見たい~ってがんばって行ってきました。渋谷のBunkamuraザ・ミュージアム。 もう4年くらい通っている病院から、バスで渋谷に出られることが判明。結構近いじゃん。六本木が地下鉄で一駅ということも去年知りました。その前は、病院に行っても帰りにどこか寄るほどの体力もなく、まっすぐ帰宅していたんですけど、最近は寄り道して帰れるようになりました。調べてみれば、バスとか地下鉄であちこち出るのに便利な場所だったのでした。 意気揚々と渋谷までバスで行ったのはいいのですが、降りた場所(バス停)がどこだかよくわからず、例によって軽く道に迷いました。駅はそこにあるのに、ハチ公がいない! ハチ公はどこ!? 駅の裏側にいることは分かるのですけど、どうやってハチ公まで行けばいいのか分からず、ぐるぐる廻ってしまいましたとさ。 その途中で、ハチ公じゃなくて、「ハチ子」の広告をたくさん見ました。ハチ子はなぜかチワワ。結婚情報誌「ゼクシィ」の広告。そんなことより私はハチ公のところに行きたいの~。 で、やっと辿り着いたJR渋谷駅のハチ公口(“ろ”じゃなくて“くち”)。見ると、スクランブル交差点の向こうに「ハチ子」が! これか。とりあえず写真撮っておきました。妙にリアルで剥製っぽくて気持ち悪かったです。ちょうど、なにか調整していたみたいです。そのあと見たら、ガラスケースかぶせられてました。 さぁ、Bunkamuraへ。って歩き出したのですが、なんかヘン。いつもの景色と違います。あれ~? だいぶ歩いてから、道を間違えたっぽいことに気づき、また駅に戻りました。おいおい…。 どうやら、ハチ子に夢中になって違う方向に歩いてしまったようで…。今度はちゃんと109方面へ。その先がBunkamura。ザ・ミュージアムの前のカフェスペースには展覧会名の「薔薇空間」にちなんで、本物の「薔薇空間」ができていました。キレイ。 展覧会は、バラの画家と呼ばれるルドゥーテが製作した「バラ図譜」の全図版の展示が主ですが、アルフレッド・パーソンズ、二口善雄、写真家の齋門富士男の作品も展示されていました。アルフレッド・パーソンズの水彩による植物画がとても美しく、感動しました。 ルドゥーテの作品は、銅版画。見ているときには技法がよく分からなかったのですが、サイトに載っていました。「スティップル・エングレーヴィング(stipple engraving 点刻彫版法)」という技法らしいです。初めて聞きました(一応、版画専攻。しかも銅版画やってた…)。 「点の集合で陰影を表現する技法で、非常に高度な技術労力を要する銅版画。淡く、上品なグラデーションを可能とし、画から輪郭線を一掃することができる。 ルドゥーテはイギリスを訪問した際にこの技法を習得し、『バラ図譜』においてバラの透明感あふれる美しさを表現した。」ということです。なるほど。要するに点描画ですね。だからあんなに繊細に描けるのか…。納得です。 それに、手彩色もされているようなので、どこまでが版画で、どこまでが手彩色かは専門家が見ないとわからなそうです。どちらにしても、あれだけの数の作品を作るのにはかなりの根気が必要。すごいです。 会場にはバラの香りも漂っていました。ポイントポイントで、違う香り。香りの説明もあります。絵の下にはバラの名前と品種の説明もあって、絵が好きな人、バラを育てるのが好きな人、香りが好きな人、なんとなくバラな気分に浸りたい人…いろんな人が楽しめる展覧会です。 バラ図譜 ↑この展覧会に合わせて、河出書房新社が「バラ図譜」の復刻版を発行しました。これがなかなかよい出来。お値段がいいだけあります。 ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ バラ ↑タッシェンから出てる画集。河出の「バラ図譜」より安いのですが、やはり印刷は劣ります。 以前から、ルドゥーテの画集を一冊欲しいと思っていたのですが、いいものは高くて手が出ません。安いのは画質がイマイチ。展覧会の会場で売っていた、河出書房新社の復刻版がものすごく欲しかったのですが、「薔薇空間」の図録も値段の割によい出来だったので、これを買いました。 ルドゥーテコレクションバラ図譜輸入雑貨:バラ図譜TypeB(フォリオ判):薔薇 ↑これは同じかどうか分からないですが、会場で売っていた複製画がとてもよくて、欲しくなりました。値段が2万円超。それくらいの価値はあると思いますが…ちょっと手が出ませんでした。一枚でも欲しいなぁ。 ↑グッズもいろいろあります。 →その他のルドゥーテ、薔薇グッズ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
May 31, 2008 07:37:50 AM
[アート・デザイン] カテゴリの最新記事
|