1457098 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みんな でかけようよ!

みんな でかけようよ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

小田原城下を歩く(そ… New! jinsan0716さん

リベンジ・アイスラ… New! snowrun29さん

秋祭り cob瘤さん

JINさんの陽蜂農遠日… JINさん0716さん
何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
身近な湯けむり紀行 タケピロ2さん
家庭果樹と菜園 ntonyさん
Flower garden るんるんるんこさん
Musashino SnapShot gekokuroさん
とし坊の青春 としひでちゃんさん

コメント新着

cob瘤@ Re:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01) 初日の出、ありがとうございます! 素敵…
4820さんぽ@ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) snowrun29さんへ 御無沙汰しています。上…
snowrun29@ Re:2022年上高地 紅葉(10/16) こんにちは~☆ 14日に上高地に行かれてま…
さんぽ@ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) cob瘤さんへ こんにちは ウェザーニュース…
2018.04.16
XML
カテゴリ:ガイド&ウォーク
4月12日
11日深夜まで関東地方は春の嵐ような天気でしたが、一夜開けるとそれまでの天気が一転し朝から快晴になりました!

今回は、日向山の山桜見に日向山から広沢寺へのウオーキング

日向山(404m)から見城(375m)の二つの山を越え、広沢寺温泉に至るコースを歩きました。


改修を終え、きれいになった日向薬師(宝城坊本堂)国重要文化財
緑の帽子の方がガイドさんで、今回は二つの班に分かれ歴史を探訪しながら歩きます。

かつて宝城坊は数ある日向山霊山寺の一坊の一つでしたが、明治初期に宝城坊本堂と呼ばれるようになり現在に至っています。平成22年度から全て解体され、平成28年11月に改修完了。
国重要文化財の仏像類は現在、宝殿の方に収蔵されています(宝殿は入場料が必要です)。



2010年4月11日撮影(御神木に山伏が登り口上を述べた後、刀で空を切と桜の花吹雪舞い散る)
この後、火渡りが行われる日向薬師の伝統行事は、圧巻!  稚児行列も行われます。
一般の方も,火渡りに参加することができます。
山伏の修験場でもあったことから、例年この時期に稚児行列と合わせ、山伏による神木登りが執り行われます。



しゅげんちゃん(修験者)のキーホルダとシール
先日あ、あることから山伏さんにお会いする機会があり、山伏さんからいただきました。


日向山から下り、見城(みじょう)に登ろうとしているところで、後続のグループの到着を待ちます。
見城に登った後、再びここに戻ります。


見城へは、登りがきつくなります。途中ロープにつかまり登る場所も。


見城に到着、ここで昼食。
七沢城は、室町時代の戦乱期に築城されと言われていますが、扇谷上杉の要害でもあったようです。
津古久物見峠は、日産テクニカルセンターがある丘陵と思われます。



ここからは、厚木方面が見えます。
当時争った敵がいた方向。さらに先の津古久物見峠と連絡を取っていたそうです。


見城を下ると、まもなく大釜弁財天が見えてきます。


渓谷にある巨石の間の奥行き4メートルほどの祠に、弁財天様が祀られています。


直径2メートルほどある巨石も

大山からの清流が流れる川に侵食によってできた滝壺連なります。
これが釜のように見えたことからな付けられたなまえか?


更に広沢寺方面に進むと、断崖絶壁が出現。
ここでは、ロッククライミングが行われていました。


しばらく車道を歩いて広沢寺に向かいます。
広沢寺には温泉宿もあり、日帰り入浴が可能。私はその近くにあるかぶと湯温泉をお勧めします。



新緑のこの時期になぜか紅葉した木が多く目にします。


下向き地蔵
昔、石工の弟子が地蔵様を造ったらのだが、鼻を欠いてしまい親方がもう一度弟子に作り直すよう命じる。今度は地蔵様の顔が申し訳なさそうに下を向いてしまった。
そこで親方は、台座を高くすれば、お地蔵さまが優しく語っているように見えると、弟子に台座を高く高く造らせた〈簡略〉。


広沢寺
広沢寺の本堂には豆腐地蔵様が安置されています。
ある雪が積もった朝、山の方に足跡があるのを豆腐屋が見つけた。不思議に思った豆腐屋が足跡をたどると、広沢寺の本堂の前でとどまっていた。
その夜、豆腐屋の主人の夢枕に突然お地蔵様が現れ「お地蔵様の及川村には豆腐屋がないので、豆腐を供えてくれれば代わりに疫病を追い払ってやると」。
以来、村の人々はこの地蔵様を豆腐地蔵と呼ぶようになり、毎日、毎日地蔵様に豆腐をお供えし、お参りしたそうな〈簡略〉。


このウオーキングでは、普段は公開されないものを拝観させていただいたり、住職による説明があったりと至り尽くせり。


本堂に安置された豆腐地蔵様(特別拝観)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.14 06:41:51
コメント(0) | コメントを書く
[ガイド&ウォーク] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X