江戸川区の小学校では、学年ごとに3年に1回、展覧会、学芸会、音楽会といったイベントが行われている。
今年は、展覧会だった。
こういった取り組みを行うと、美術や演劇や音楽に目覚める小学生が出てくるのかもしれない。
他の区ではどうなのだろうか。
気になってぐぐると、「東京都教育の日」というのがあり、江戸川区は、平成27年度「東京都教育の日」推進事業として、それぞれの幼稚園、小学校、中学校の様々な取り組みを東京都教育委員会に提出している。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shogai/kyoikuday/torikumi/27/29.pdf
東京都全ての区市町村の取り組み具合がまとめられている。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shogai/kyoikuday/kyoikuday.htm
ちなみに自分の母校の麹町小学校をみると、11月の推進事業は、「一斉清掃の日」「ふれあい給食の日」「学芸会」となっている。
非常にシンプルである。
東京の区市町村で、取り組みの差が見える。
どの区で育てるのがいいのだろうか。
海くんと空くんの通う小学校では、「展覧会」が行われた。
体育館全面を使って、小学生たちの作品が展示される。
すごいエネルギーだと思う。
純真な子供たちの一生懸命さが伝わる。
そして、才能を開花させている子供もいる。
素晴らしい取り組みだと思う。
とりあえす、江戸川区以外で、どんな取り組みが行われているのかを見てみた。
いろいろなことがされている。
もちろん、全ての小学校であらゆるものを取り込めるわけではないが、今後、工夫すれば、江戸川区でもさらに取り組めるアイディアがある。
例
伝統芸能鑑賞教室 (日本舞踊)新宿区立落合第六小学校
インターナショナルデー 港区立笄小学校
邦楽タイム 文京区立誠之小学校
日本の伝統・文化における外国人との交流和太鼓ワークショップ 江東区立東陽小学校
田んぼの学校 江東区立扇橋小学校
英語成果発表会 品川区立三木小学校
フレンドタイム(異学年交流活動)品川区立大井第一小学校
ピアノレクチャーコンサート 大田区立中富小学校
ペットボトルロケット打ち上げ大会 中野区大和小学校
中学体験入学 北区立王子第三小学校
東京ヴェルディ教育プログラム(サッカー体験学習)北区立荒川小学校
出前授業みそ、豆腐づくり/総合的な学習の時間「視覚障害者との交流」板橋区立成増ヶ丘小学校
ようこそ先輩キャリア教育 足立区西新井第二小学校
土曜事業「スマホ・ケータイ安全教室」NTTドコモ 足立区立鹿浜西小学校
結果としては、江戸川区の取り組みはすごいことがわかった。
東京都の小学校で取り組みが様々違うことが見える。
一覧を見ていて、面白くないのが、台東区と目黒区だった。
まさか、なにもしていないわけではないだろうが、東京都教育委員会への提出書類の書き方を間違ったか??
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shogai/kyoikuday/torikumi/27/16.pdf
今後、江戸川区で取り入れたほうがおもしろい検討項目をまとめてみる。
国際交流(江戸川区こそたくさんの外国人がいる。)
英語発表
マラソン
挨拶運動
地域ウォーキング
伝統芸能
オリンピック選手の講演など
地元スポーツクラブの教室開催
農業に触れる(小松菜など)
障害者理解