5414070 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウト・ドアめし

アウト・ドアめし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高橋銀針

高橋銀針

Calendar

Category

いろいろ

(74)

縄文

(17)

多文化共生

(252)

ハピネス

(273)

音楽

(404)

(237)

飲み物日記

(536)

建築・デザイン・美術

(120)

料理

(396)

(223)

環境

(180)

ビジネス

(246)

道具

(70)

子育て

(408)

(369)

(111)

spirit

(102)

(123)

中国

(268)

韓国

(46)

台湾

(75)

生活

(73)

文具

(43)

千葉

(107)

新潟

(126)

長野

(128)

神奈川

(35)

埼玉

(45)

茨城

(71)

群馬

(41)

栃木

(62)

東京

(188)

静岡

(54)

山梨

(27)

宮城

(0)

東北

(107)

Recent Posts

Favorite Blog

ソラマメ苗&エンド… New! 根岸農園さん

■小山に帰ってきた!… New! LM2さん

映画人の亡父のこと… モイラ2007さん

中国版半農半X、202… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

ダッチ鈴木のダッチ… ダッチ鈴木さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
坂東太郎G@ 小泉武夫 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
背番号のないエース0829@ Re:FNS歌謡祭 アルフィー 「君が通り過ぎたあとに-Don't Pass…
高橋銀針@ Re[1]:楽器が上達する時間(10/06) 初台ドトール照すマンさんへ いつでも準備…
初台ドトール照すマン@ Re:楽器が上達する時間(10/06) そろそろテラスで集う季節になったね🎵
2016.02.11
XML
カテゴリ:

ベトナム人と「ディエンビエンフー」について話した。

ベトナムのテト(正月) 四角と丸について

ベトナムの漫画かと思っていたら日本の漫画である。

作者は、西島大介さんである。

彼と話しながら、さらに、検索をかけると、明治大学 米沢嘉博記念図書館 1階展示コーナーで、「マンガと戦争展」が開催され、「ディエンビエンフー」の原画が展示されることが分かった。

4期に分かれ、西島さんの作品は、5月13日(金)~6月5日(日)になる。

http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-war.html



こうの史代:「桜の国」「この世界の片側に」
第1期:2016年2月11日(木)~3月7日(月)


おざわゆき:「凍りの掌」「あとかたの街」
第2期:3月11日(金)~4月11日(金)


今日マチ子:「cocoon」「いちご戦争」
第3期:4月15日(金)~5月9日(月)


西島大介:「ディエンビエンフー」
第4期:5月13日(金)~6月5日(日)

監修は、呉智英さんと吉村和真さんになる。

ベトナム人のインテリによると、ベトナムで流行っている漫画は、コナンとドラえもんとワンピースだそうだ。

ベトナム人の漫画は何があるのかと聞くと、彼は、しばらく考えて、「ない。」と答えた。

日本の日常にあふれる漫画というメディアは実は、海外ではまだ、まだ当たり前ではないようだ。

日本では、毎日、本や雑誌が沢山発行される。

特に漫画がすごい。

明治大学が東京国際マンガ図書館の開館を準備している。

設立趣旨 https://www.meiji.ac.jp/manga/message/

読み捨てるはずの漫画がいつの間にか何かの記録になっている。

そして、そこに歴史や価値観が映し出されている。

北京大学で、明治大学が漫画について講演を開き、「北京大学外国語学院 明治大学マンガ図書館閲覧室(2014年調印)」が開所される時代である。


https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/201501/p02_01.html


読むべき漫画としっかり向き合いたい。



現代マンガの全体像 [ 呉智英 ]

現代マンガの全体像 [ 呉智英 ]
価格:606円(税込、送料込)

「マンガこそが日本の世界に誇る最高の文化である」と著者は言い切る。だからこそ、本格的なマンガ論の出現が待たれていたのだ。洪水のように出版され続けるマンガ出版物について、俗論ばかりが語られてきたが、本書の刊行を画期としてマンガ評論の流れは明らかに変わった。海外にも知られた、論争的にして威風堂々の現代日本マンガ論。

“下学上達”とは論語から生まれた「身近なものから学び、次第に深遠な学問にたどりつくこと」を意味する言葉。稀代の論語狂、呉智英の手により、マンガが人生の深遠への入り口に変わる。

自分にとって心に残るマンガはなんだろうか。頭に浮かんだのは、『弓道士魂 〜京都三十三間堂通し矢物語〜』である。20歳のころ読んで、すごいと思ったが、内容は覚えていない。だた、心のどこかにすごい弓道まんが、とだけ記憶されている。


蓮華王院・通称三十三間堂。柱と柱の間隔3・6メートル、柱の数は片側三十四本で、その全長120メートル。この120メートルを、手前から向こうまで廂にも縁にも当てないで矢を通す「通し矢」という競技が、昔武士の間で命懸けで行われた。各藩の意地や面目のために、幾多の豪傑たちが苦闘を強いられていく。紀州藩の下級武士の子・星野勘左衛門を通して描く、大傑作長編時代劇!!「第一章」「第二章」「第三章」「第四章」「第五章」を完全収録。

漫画もデジタル化が進行している。名作をスマホで楽しむ時代である。紙がなくてもデジタルで簡単に手に入る。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.13 07:54:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X