593682 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

闘魂 サバイバル生活者のブログ

闘魂 サバイバル生活者のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

百万回の言い訳


時代状況


カネを生かす、ヒトを育てる


ビジネスマンのバイブル


ブログの原点 その1


ブログの原点 その2


ブログの原点 その3


ネットの議論がリアルに波及


追悼、「反骨」忌野清志郎


あたらしい認識の枠組み


ひとつの時代が終わった


科学という物語


根無し草と寄生


マネーゲームとトービン税


新・反グローバリズム


日本の独立


カネの本質と時間泥棒


ニヒリズムの克服


ドル暴落後の日本


労働ビッグバンをめぐって


働くとは


シャワーは冷たかった


労組再編


成果主義と共同体崩壊


政治の本質と経済の論理


ドルとユーロのせめぎあい


就業規則の不利益変更


労働ビッグバン再考


グローバリゼーション


気になる他人の財布


リストラのターゲットになったら


年次改革要望書とビッグバン


皆さん騙されないように!


美しい国の現実(リアル)


売国奴たちへ―日米の違い


おやじの論考―市場と疎外


時事放談2006


財政赤字とベーシックインカム


通貨改革とBI


陰謀論との出会い


マスコミに流れないタブー


商業メディアとタブー


パラダイムシフトの意味


サブプライム問題の背景


恥を知れ、アメリカ


米金融街に隷属するな!


最悪コンビ=FRBとヘッジファンド


金貸しと戦争


ジャパンハンドリング2010


CIAと戦後日本


日銀と闇の権力者


愛宕北山「猶太と世界戰爭」


不労所得と財政赤字


不労所得の罪


不労所得の罪 その2


米国の罪


社会の寄生虫=金融不動産


財政危機はガセ


財政危機はガセ その2


米国債はアヘンにも劣る


無から有を生む信用創造


ほんとうのおはなし


幕末と国際金融資本


東京政府の正体!


東京政府の正体 その2


天皇と国際金融資本


仕組まれた没落―大阪編


日本人が知らない恐るべき真実


闘魂サバイバル生活


おやじの絶叫2007


おやじの宣言2008


努力をドブに捨てるな!


おやじの願い…詩に託して


こんな所で…


おやじの宣言2009


ミッション


ミッション その後


ミッション 続き


マイナーバージョンアップ


旧版20120814以前


旧版2013年1月1日以前


米国メディアのタブー


インターネットと陰謀論


ネット時代のリアル


ネット時代を生き抜くスキル


いわゆる陰謀論について


ネット時代突入宣言!!


陰謀論に挑戦しよう!


反陰謀理論批判


陰謀論のラベルを引剥がす


陰謀論の系譜


正統派経済学の限界


陰謀または謀略に関して


陰謀論=認識の出発点


陰謀理論(岩波バージョン)


競争と公平感


メーソン型組織


陰謀論にダマされるな!?


陰謀系論者比較


地域通貨とサバイバル生活


自治体と地域通貨


物価に織り込まれる利子


減価する貨幣(入門)


中央銀行と地域通貨


地域通貨としての電子マネー


Profile

genzou1960

genzou1960

Calendar

Recent Posts

Category

Favorite Blog

希望が目の前にある… New! かせぎにんさん

九州の労働保険移転… New! SRきんさん

「地球防衛」用の核も… New! 佐原さん

年収106万円の壁、撤… 山田真哉さん

コンサルのできる社… ワダケイ5540さん
higeromu3 ヒゲ親父8815さん
鈴木俊行の杉並「阿… 鈴木俊行さん
ぼんくら会社員の「… Oquさん

Archives

November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024
June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
June 29, 2009
XML
カテゴリ:闘魂
副島隆彦・植草一秀「売国者たちの末路」が秀逸だ。論点は多肢にわたるが、ここでは、すでに売国奴として評価の定まっている竹中平蔵氏を2人がどう見ているかを紹介しておく。講談社の月刊誌「現代」に、「竹中平蔵 仮面の野望」(佐々木実)という記事があったらしい。これを読むと、竹中平蔵の経歴等、正体が暴かれているのがわかるという。日本人は、竹中大臣によって、ひどい目にあわされたけれども、どんなひどい目にあわされたかは、本書を読めばよくわかるから、ぜひ多くの日本人に読んでもらいたいと思う。

(引用はじめ)

副島
…その前に、私がまず知りたいのは、竹中平蔵という経済学者は、大きな経済学の枠組みと実際の経済政策において、どのような立場にいるのかということです…

植草
…竹中氏はご存知のとおり、もともと日本開発銀行…の設備投資研究所にいましたから、主たる研究分野は「設備投資」です…彼には非常に嗅覚の発達したところがあって、「地位・名誉」と「お金」に対してはきわめて敏感だと思います…つまり、研究会という場で、「生産された経済学」を「ユーザー」として入手するのです。この面での竹中氏の能力は非常に高いと思います。しかも気の利いた、新しい経済学の理論を、5年前から知っていたかのように語る能力も高い。私が彼を「情報の流通業者」と理解する…ただし、ベースとなる部分が明確ではない。だから、常に言うことがころころ変わる…

…要するに竹中氏は、そのとき裏側に誰がいるかによって発言が変わる。「この人が今いちばん旬だ」と思うと、その人物を選び、主張を借用する。ですから竹中氏の発言は、本当の自身の言葉ではないと思われるのです…

副島 要するに特定勢力の利益のための代弁者である。

植草
…竹中氏は、純粋理論、あるいは正義や公正などの普遍的価値に基づいて発言していないと思います。必ずスポンサーがいて、スポンサーの利益になる意見を発しているのではないでしょうか…

…世界経済フォーラムの日本事務局を、財務官を勤めた内海…さんのご息女が務めていました。この事務局がダボス会議の日本の窓口になって、出席メンバーを選定します。竹中氏はこのような権限のあるところに近づき、確実に足場を築いていく。政治家にしてみれば、ダボス会議に出てスピーチをするのはメリットがあることです…したがって、この「出場権」付与権、ある種大きな利権です。こうしたものに対する嗅覚と行動力がずば抜けていると思う。本質的にこの意味での政治的能力が高いのだと思います…

副島
…外国勢力の中で、誰が竹中平蔵を育てたのかが重要になります。最初の親分はコロンビア大学のグレン・ハバードです。ジョージ・ブッシュ政権の経済政策をまとめていた財政学者…で、大統領経済諮問会議…の議長でした。しかしその手前にフレッド・バーステンという恐ろしい人物がいて、これはデイヴィッド・ロックフェラー直系の男です。彼がずっと目をつけていて、竹中平蔵を育てた。まさしくアメリカに資金を貢がせる係として竹中を抜擢したのです…

植草
…長富祐一郎次長という方でした…この方はかなりの実力者で、「研究情報基金」という大蔵次官用の天下り組織を外部につくったのです。一種の公益法人なのですが、その資金を金融機関に拠出させた。オフィスまで金融機関に提供させたほどです。当初は年会費が1社300万円で、30社で1億円の拠出金というところからスタートしました。1億円の資金が研究費に充てられるのですが、長富さんは1ヶ月おきに外遊された。1回につき2~3週間程度の日程でアメリカ、ヨーロッパを中心に回ります。もちろんアジアもオセアニアにも行っているのですが、とにかく1ヶ月おきに外遊の計画を立てる。その日程表をつくるのが、研究情報基金の仕事になっていたようなものです…外遊に行く際の全日程の朝、昼、晩、すべてに金融機関の割り振り表がついて、接待をする機関を大蔵省の研究所が定めていくのです…この外遊が海外人脈をつくるプロジェクトの中心になっていました。海外の研究者も基本的には資金不足に悩んでいます。そこで日本の役所、あるいは基金から研究費という名目で資金を提供する。この費用を出すことによって、彼らに大蔵省に都合のいい見解を発表してもらう―こうした組織づくりです。この外遊に頻繁に同行したのが竹中氏です。長富氏と一緒に海外を訪問し、そこでつくられたのが竹中人脈の源泉なのです…

(引用おわり)

本書を読んで、財務省をなんとかしなければならないことがわかったし、メインストリームにいる官僚が国民に奉仕するのではなく、米国の方を見て仕事をしている感じもわかった。それから洗脳についても言及があって、誰だって普通に洗脳されるものなので、ほんとうに日本の将来を考えて、行動しているひとの言動なのかを注視する必要があり、だからこそ米国の邪魔になる植草氏は排除されたと改めて確信した。なお、今後の世界経済に対する副島氏の見立てと植草氏のそれが一致しているので、相当の覚悟をしなければならないとも思ったし、国富が米国に収奪される仕組みが温存されている限り、そして産業を支配する金融が米国と繋がる官僚に押えられている限り、メーカーに勤める自分の仕事も大きな不利益を被ることがわかった。いろいろな意味で勉強させてもらった。最後に、本書を上梓した2人の生きざまに感じ入るところがあった。ありがとございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 29, 2009 03:09:09 PM
コメント(2) | コメントを書く
[闘魂] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X