万事屋をかいてみよう
こんばんは、肩凝子です。ええと、以前ちらっと予告しましたが、最近の絵の描き方なんぞ晒してみようかと(。。*)ゞ使うツールには変化がありましたけれども、基本的に手順はあまり以前と変わってないのでかなーり簡略版になりますが…。お付き合い頂ければ幸いでございます。---------------------------------------------最近は、下絵→主線入れ→下地塗り→陰影つけまでを全てSAIでやってます。使い始めはかなり戸惑いましたが、操作に慣れれば、ホント使いやすいし塗りやすい。ただ、細かい部分はフォトショの方が融通が利くこともあるので、仕上げに関してはフォトショにお任せです。なんだかんだでフォトショは、やっぱり頼れるソフトです。1.下絵を描く。だいたい、最近はキャンバスのサイズ縦横1024pxで設定して記事へUPする時に縦横350pxくらいに縮小する、と言うパターンが多くなった気がします。描いてるうちに、『これ、横長のほうが良くね?』と思ったら途中でキャンバスのサイズ変えたり。所詮ラクガキなんで、その辺実にアバウトです。こう言う姿勢は当初から一向に変わってませんな…。鉛筆ツールの、ブラシサイズは5くらいで。色はカラーサークルから適当に拾います。(下描きに限らず色選びは終始適当です。参考にならNEEE!)しっかし汚いね我ながら。良くこの状態で線画作成しようと思うよね。でもしちゃうんだよ。と言う訳で次へ。2.線画を描く。ペン入れレイヤーを作って線画を描きます。ブラシサイズは1~2ぐらい。この絵には3人プラス1匹いるので、とりあえず4枚のペン入れレイヤーを作って1人ずづ描いていきます。髪の毛等、別に描いたほうが修正が楽そうな部分は随時レイヤーを作ってペン入れしていく感じで。神楽ちゃんの傘は、折線ツールで描画。定春の目や、神楽ちゃんの髪飾りなんかは曲線ツールで描画。曲線ツールは、フォトショと勝手が違うんで、慣れるまでが大変でしたがいったん慣れればフォトショより描き易いかも。重宝してます。で、最終的に、重なる部分やはみ出した部分等を修正して、下描き部分を除いて1つのレイヤーに結合します。SAIの何が便利かって、このペン入れレイヤーですね。制御点で曲線の微妙な修正とかが出来るのがとてもありがたい。あと、筆圧なんかも調整できるから、入り・抜きが作れる。自分は使ったことないけど。どうせ縮小して潰れちゃうから。もっと太い線で、ガツン!とした線画を描く時は重宝しそうです。ただ、修正液ツールだけは使いづらいので、細かい修正は最終的にフォトショに持っていって、そっちの消しゴムツールでやってます。その時に、保存形式はPSDにするのですが、そうすると、もうSAIでペン入れレイヤーが使えなくなっちゃう諸刃の剣。まあ、それ以外のレイヤー情報は保持されるから良いんですけどね。で、下描きをしたレイヤーはもう要らないので、削除します。定春の瞳孔は、塗りで作成することにして、一端消去。あ、いかん。ぱっつぁんの眼鏡忘れた。新しくペン入れレイヤーを作って、眼鏡を曲線ツールで描いて、髪の毛のかかってる部分を消してレイヤーを統合。ハイ、これで線画が出来上がりました。3.下地を塗る。パーツごとにレイヤーを作って、下地を塗って行きます。基本的に、ここは以前の描き方と同じです。自動選択ツールを使って領域を指定して、バケツツールで塗りつぶし。なので、今も線画の段階で注意してるのは、線と線の間に隙間が出来ないようにすること。線画がちゃんと出来てれば、この作業は非常に短時間で終了します。SAIの自動選択ツールは、かなり綺麗な境界で領域を選択してくれるのですが、それでも塗り残しは出来てしまうので、そこはちまちま修正。定春の目を塗りつぶしたら真っ黒で怖かったので、ここだけ先に仕上げてみました(笑)4.陰影をつける。パーツごとに、その下地の色より1段濃い色を使って、エアブラシツールで影をつけます。気分によって水彩筆や筆を使ってみたり。でもイマイチ使いこなせない。と言うかSAI自体を使いこなせない。明日も見えない。光源?ナニソレオイシイノ?が合言葉なので、影のつけ方はすこぶる適当です。それっぽく見えれば良いじゃない。(こんなんだから進歩しないんだよNE☆)髪の部分にハイライトをつけると、ほーらそれっぽいそれっぽい。(…。)5.仕上げ。ここから先の作業はフォトショで。瞳を塗ったり(塗り方は以前と変わってません)、焼き込みツールで影の部分を更に暗くしてみたり、覆い焼きツールでハイライト部分を更に明るくしてみたり、照明効果をつけてみたり、コントラストを弄ってみたり。気が済むまで色々やってみます。そんな感じで出来上がったのが、先日紹介したこの1枚です。で、更にそこからフィルタで遊んで、今回のTOP絵が出来上がりました。擦れたような、柔らかい感じを出してみようとして使用したフィルタは、「粗いパステル画」と「ぼかし」です。いつもフィルタで適当に遊んでて、なんかイイカンジの効果が出来上がってもその過程を覚えてない、ってことが殆んどなんですが、今回はメイキングに使用するってんで、ちゃんと覚えてました。よし!(……。)---------------------------------------------…とまあ、駆け足のメイキングでしたが如何でしたでしょうか。まだまだ手探りで描いてます。そしていつまでも手探りな気もする。こんなん晒して参考になるのか解りませんが、ちょっとでも、どなたかのお役に立てれば幸いでございます。反面教師とか…ね… orz ←記事コメントへのレスに手が回りきらない状況です・゚・(つД`)・゚・ 宜しければ、ご感想は拍手よりお願いいたします。※記名する欄がありますが、匿名でもメッセージが送れます。 メッセージ無しの拍手だけでも、ごっさ嬉しいです♪************************************拍手からのコメントありがとうございました!************************************まだおさんもっちさんてんぽ~さんチョコパフェさんkarinさん笹巻きさん 覚えてますともー!桂さんが少なくてすみまっせ…!メイン張ってくれれば…!十六夜たんんん ヘタレでごめんよう・゚・(つД`)・゚・ 長文感想めっさウレシスですよぅ!なほさん ぽぷりさん