065765 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日のヘンな人

今日のヘンな人

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

gomagoma0205

gomagoma0205

カテゴリ

フリーページ

2004年10月15日
XML
カテゴリ:勘違い系
 教育実習をやっている間に、実習生は色々な役割を持っている先生方に、その仕事に関するお話をうかがう機会が設けられた。進路指導の先生の話とか、生活指導の先生の話とか、だ。

 その中で、誰だったか忘れたが、一人の先生は話が乗ってくると、つい口を滑らせた。「先生はね」

 私たちは教育実習生であり、その人の生徒ではない。かなり年下ではあるが、一応は大人を捕まえて、自分で自分を「先生はね」と言っちゃうその神経に、私たち教育実習生はかなり白けた。実習生控え室に戻ってから、「だからセンセーってイヤなんだよ」と不謹慎なことを言ったヤツもいるし(だったら教職とるなよー)、「ああいう先生にだけはなりたくない」と前向き(?)に決意を固めたヒトもいた。

 生徒に対してでも、「先生は」「先生が」「先生の」と、何かの活用みたいだけど、そんな風に言うって、どこかヘンじゃないのだろうか。

 と思いつつも、日本の文化は「先生は」とか「お母さんが」とか、大人が子どもに対して、そういう風に接する姿勢が減ってきたために、ちょっとおかしい方向に行きつつあるのかも、というような気もする。

 「言い訳があるんだったら、お母さんに言ってみなさい!」なんてお小言は、しょっちゅう頂戴した覚えがあるけど、自分の子どもを「彼」だの「彼女」だのと呼ぶおかーさんたちは、子どもに向かって話すとき、「私」と言っているような気がしないでもない(実際はどうなんだかしらないけど)。

 それはともかく、国旗掲揚癖のあるその学校は、その他の点でも実にヘンだった。音楽の先生が、他の先生方を仕切っていたのだ。

 普通、学校内で(暗黙のうちに)力を持っているのは、主要教科の先生だろうと思う。そして年功序列とか、教師としての力量とか、熱意とか言ったものによって、最終的な序列が決まる、というような、そんな感じでは無いだろうか。特に、場合によっては非常勤の場合もあり得る音楽の先生が、自分よりはるかにベテランで、力のある先生たちまでをも、あごで使うような雰囲気は、絶対にどこかおかしい。

 実は私に「スパイかと思った」と言った先生が、その仕切り屋の音楽教師だったのだ。何で彼が、あんなにも厳然とした力を持ち、校長や教頭までもが遠慮していたのか、その理由は分からない。が、今にして思うと、ハタを上げ下げして、直立不動で君が代を聴く、というルールは、彼が作ったのかも知れない、という気がしているのである。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月15日 23時37分41秒
コメント(2) | コメントを書く
[勘違い系] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

gomagoma0205@ Re[1]:バカ VS. 精神異常の方(04/01) れんげさんさま! 早速の書き込みあり…
れんげ@ Re:バカ VS. 精神異常の方(04/01) ごまちゃん、お久しぶり~♪ 復帰したのね…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…

© Rakuten Group, Inc.
X