白馬の暮らし
その他 色々259
白馬周辺の様子672
今日の気候547
家族の暮らし253
風の子のガーデン268
ニュース!?258
宿のこと120
栂池自然園42
八方尾根5
お出かけ310
ひとこと歳時記81
食べ物92
今朝の白馬297
お店19
雪形 雪絵 雪だるまや雪景色45
風の子の館内紹介10
ガーデンめぐりなど22
温泉2
おもしろ写真8
大糸線4
白馬周辺の花々9
楽しい体験いろいろ2
全672件 (672件中 451-500件目)
< 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >
栂池自然園では桜満開を迎えそうです。山桜の仲間でミネザクラといいます。雨に打たれた桜がきれいです。小さなかわいらしい桜です。タカネザクラと呼ばれることもある高山型の山桜。あちこちでたくさん咲いています。昼から予報通り雨になりましたが北アルプスはずっときれいに見えていてあちこちから歓声が聞こえてきました。晴れていても山は雲の中で見えないことがあるのに昨日はラッキーかな。
2007年06月25日
コメント(4)
中綱湖の湖面に映る緑や家々がとても美しかったです。中綱湖は青木湖、木崎湖とともに仁科三湖と呼ばれています。その中で中央に位置する中綱湖は一番小さな湖です。湖というより池って感じかな。何枚か撮ったうちの一枚は「東山魁夷 緑響く」みたいでした。こちら、セローのブログで。
2007年06月20日
コメント(2)
湯あそび処おぶやという温泉施設が建設中です。五竜方面には温泉があまりなかったので便利になります。場所は道の駅白馬のすぐ裏です。余り大きくないところらしいですが食事の方がメインになるのかな?どんな施設になるのか楽しみです。
2007年06月18日
コメント(6)
今度の日曜日、6月24日まで栂池自然園では水芭蕉祭りが開催中。ちょうど見頃を迎えています。新緑も美しさを増しています。今年は例年以上にきれいです。数も多い気がします。霜にやられていないので花の白さがまぶしい見えます。この日は気温が低め。日中でも10℃程度。気温はその日によってずいぶん違います。温度調節できる服装で行きましょう。ゴンドラリフトとロープウェイで行く雲上の楽園。雲が出ていると迫力満点。ロープウェイは空中展望台みたい。
2007年06月17日
13日(水)の続きです。この日は楠川まで行ってきました。水芭蕉湿原の雪はほとんど融けていましたが風穴周辺は雪の上を歩きます。毎年ここの雪融けは遅めです。風穴の先、ワタスゲ湿原は雪がありません。木道が出ていますが、ここの木道は補修だらけです。足元注意。ワタスゲの花が咲いていました。白い綿穂の時のワタスゲは目立ってすぐに分かりますが花は黄緑色で目立ちません。楠川は休憩にちょうど良いところです。ゴミは持ち帰りましょうね。この先は雪の上を歩きます。一番奥のヤセ尾根は雪はありません。奥まで行く方は十分気を付けて行きましょうね。
2007年06月15日
コメント(0)
何で名称が変わっているのかな…?あとでビジターセンターに聞いてみようかなくらいで、余り気にしないで園内を回って戻ってくると「栂池ヒュッテ」も「雷鳥ヒュッテ」に。こちらも自然な感じで看板だけ変わっていました。テレビ東京系『山岳救助隊・紫門一鬼』シリーズの撮影です。雷鳥自然園の看板の前で何も知らないで写真を撮っているお客さんがたくさんいらっしゃいました。気づかないままだろうけど良い記念撮影(?)になるかな。スタッフの方に聞いたら秋9月か10月に放送予定だそうです。高嶋政宏さんや一色彩子さんもいらっしゃいました。また放映が楽しみです。
今日の日中、栂池自然園へ行ってみました。栂池自然園は水芭蕉の見頃を迎えています。自然園入り口近くの水芭蕉湿原の雪はほとんど融けて一面水芭蕉が咲き競っています。今年のミズバショウは霜にやられなかったせいかどの花も真っ白できれいです。水芭蕉と新緑、残雪のコントラストが素晴らしくカメラマンの方が大勢いらしてカメラを構えていました。
2007年06月13日
白馬駅前に大きな花で作った「HAKUBA」が出現。ベコニアの白、赤、ピンクでローマ字のHAKUBAが浮かび上がっています。裏側はどうなっているのかな?水あげも大変そう。白馬駅周辺の方たちがやっているのかな。大きな植木鉢を用意したり色々とやっています。これからも駅に降り立った方たちに喜ばれる駅前になってもらいたいです。
2007年06月08日
サンサンパークはクローバーが満開。5月上旬はタンポポが満開でした。整備し切れていないからはびこっているのだと思いますがこれだけ咲いているときれい。ここの広場は何も遊具はありませんがあゆのお気に入りの場所です。
2007年06月06日
栂池自然園の雪融けは進んでいます。雪融けしたところから水芭蕉が顔を見せてきました。ここは本州で一番遅く咲く水芭蕉群生地。みずばしょう祭りは6月16日~6月24日開催。特産品の販売や振る舞いなどがあります。ちょうどこの頃が見ごろになりそうです。バリアフリーの木道はきれいに除雪されています。
2007年06月05日
白馬駅前ロータリーに設置されているウェルカム看板が国際的になっています。この春に新しくなったと思います。下の方にはオリンピック、パラリンピック、スペシャルオリンピクスの開催があった案内ボード。長野オリンピックからもう10年にもなるんですね。早いな~。
2007年06月02日
大糸線は松本と糸魚川を結ぶローカル線。松本~白馬~南小谷は電化されて電車が走っていますが南小谷~糸魚川はディーゼルカーがコトコト1両で走っています。かわいいですよ。どの車両も昔の色に塗り替えられて。この色ははじめて見ました。昔、こんな色の車両が走っていたのかな。
2007年06月01日
姫川に架かる吊り橋。グリーンスポーツの森奥にあります。この吊り橋からの北アルプス眺望も素晴らしいです。姫川ラフティングはここがスタート地点です。渡っていくとひと気のない「きこりの道遊歩道」へ続きます。行く時期が暇な時ということがあるでしょうがきこりの道で人に会ったことはほとんどありません。
2007年05月28日
白馬大橋からの北アルプス白馬三山です。この白馬大橋のところの道は「日本の道百選」のひとつです。今日も快晴。毎日良い天気が続いています。気候も良く出歩きたいですが、色々と用があり遠くへはいけません。
2007年05月24日
数多くはありませんがれんげ畑をあちこちで見かける時期になりました。写真のところは豊科と大町を結ぶ高瀬川沿いのアルプスパノラマロード横。ここは毎年れんげ畑を作っています。昔は肥料があまり良くなく緑肥として春に花を咲かせ、その後土にすき込んでいたそうです。安曇野でもレンゲ米として作っているところがあります。この「春の風物詩」がもっとたくさん見られるといいですね。
2007年05月20日
田んぼに映る景色が本当にきれいです。新緑が映り込み心なごむ景観です。
2007年05月18日
白馬は新緑の季節です。もわもわふわふわとてもきれい。木々の数だけ新緑の色があります。紅葉ほどあでやかさはありませんが長い冬が終わった後の新緑の美しさは格別です。5月、6月は日が長く遊べる時間が多くて気候も良く観光にはもってこいの時期ですが残念な事に白馬を訪れる人は少ないです。
2007年05月17日
北アルプスがくっきり。快晴の白馬です。田植えが始まった田んぼに映る北アルプスが今日もきれい。写真は風の子から数百メートル、塩の道沿いからの眺めです。
2007年05月14日
オリンピック道路沿い、瑞穂にある桜は満開です。今日は天候悪化の予報ですが昼現在まだ雨は降っておらず北アルプスが見えています。Hakuba47ゲレンデ下部です。もう雪はほとんどなくなり修学旅行生がバーベキューしていました。白馬村の水源になっている平川上流源太郎砂防ダム。47からの写真です。ここからの眺めもなかなかいいですよ。GWが終わった白馬村内、観光客がぐんと減り静かに時が過ぎています。
2007年05月10日
白馬にはりんごを栽培しているところは少ないですが安曇野や長野でりんごの花が咲き出しています。白く目立つと言うほどではありませんがきれいです。
白馬と長野を結ぶ通称オリンピック道路沿いの白馬サンサンパークはタンポポが満開。一面まっ黄色。ここは広々とした駐車スペースと芝生広場。トイレもあります。遊具施設はありませんが、あゆはここを走り回るのが大好き。北アルプスを望むところなのだから電線をどうにかして欲しいな…。ここのタンポポは西洋タンポポ。在来種ではありません。先日アップした木流川のタンポポは在来種でした。
2007年05月09日
今日も快晴。白馬の田んぼに水が張られてきました。この季節は田んぼに写り込む景色がきれいです。昼間は風が出て水面が波打ちますが朝夕は鏡のように映ります。
2007年05月08日
白馬駅近くの木流川近くの広場。GW中の写真です。今の白馬はタンポポがたくさん咲いています。田んぼのあぜ道や広場、休耕田などあちこちに咲いてとってもきれい。
2007年05月07日
白馬村神城の沢渡(さわど)のコブシ。このこぶしの樹形はとってもきれい。まるでクリスマスツリーみたい。「四十九院のコブシよりいいな~」と思いますがカメラマンを見ることはほとんどありません。佐野坂で国道と分かれるオリンピック関連道路からきれいに見えます。
2007年05月01日
四十九院のコブシは満開になりました。菜の花も咲き出しここにもカメラマンがたくさんいらっしゃいます。最近は花や木々、きれいな景色を撮影する方が増えましたね。このコブシも数年前まではひと気が無いところでした。写真の本や雑誌などで紹介され人が増えたそうです。
平川にこいのぼりが並んでいます。毎年GWになると北アルプスを背景にきれいに泳いでいます。風の子から朝の爽やか散歩に最適な場所です。カメラマンの人たちが国道から北アルプスと一緒に撮影しています。
白馬は春爛漫。コブシは満開、桜がきれいに咲き出しスイセンや芝桜が庭さきで目立つようになっています。チューリップもきれい。今日は昨日に続き快晴で絶好の行楽日和。後で時間が取れたら出かけてみようかな。
2007年04月30日
5月6日まで営業予定の春スキー。白馬周辺の書くスキー場上部はまだ滑走できます。でも例年よりはちょっと少なめでHakuba47の案内板には「予定」の文字が後から張ってあります。どうにか6日まで営業できると思います。各ゲレンデ、状態が悪い部分があります。怪我のないように楽しみましょうね。風の子で八方、五竜47各先着2名は¥2500です。¥3000なら何枚でも用意できます。
2007年04月26日
日本名水百選のひとつ、姫川源流のフクジュソウは見ごろを迎えています。福寿草祭りで振る舞いなどがあるのは来週ですが見ごろは今週末のほうが良さそうかも。春の白馬は毎週どこかで何かの花たちが見ごろを迎えています。また、標高差が大きい地域なので里で終わった花がちょっと高いところで見頃だったりします。
2007年04月13日
朝は寒かったけど昼間は快晴で気温上昇。日なたは20℃近くなっていた感じです。写真は大町公園から見た北アルプスです。大町市の桜の名所ですが開花はまだでした。明日か明後日には咲きそうです。
2007年04月12日
さゆの1ヶ月検診で大町へ。大町の桜はもうすぐ開花。つぼみが膨らみピンク色になっていました。白馬への桜前線は南(松本・安曇野方面)と北(日本海方面)からやってきます。白馬の桜も今年は早そうですね。2つの桜前線が最後に出会うのが青木湖・中綱湖周辺です。検診中はあゆは花摘み。近くの公園へ行こうかと聞いたら花摘みのほうがいいとの事で、ずっとしていました。
2007年04月11日
昨日行ったHakuba47の様子です。暖かい日が続いただけありゲレンデ下部はご覧の通り。ゴンドラに乗るには一度板を外さなくてはなりません。でも「ルート1」は下まで滑り降りれます。林間コースの「ルート7」は下のほうは滑走不可になりました。「ルート1」と交差する下から2本分(って言うのかな?)は土が出ています。周りは雪がないのに先日まで滑れたのだから相当頑張って整備していたのだろうな。人気のスノーパークのある「ルート4」(ゴンドラ横)はまだ十分楽しめます。ハーフパイプは土が見えてきて利用できなくなっていましたがキッカー(ジャンプ台)やレールなど他のアイテムは問題なく利用できます。飛ぶ順番を待つ人が並んでいます。午後2時過ぎ、帰ろうとした頃には小雪が舞いだしました。このまま少し積もってくれると良いのですが積もるほどではありません。もう一回上のほうだけでもドーンと降り積もってもらいたいものです。白馬の春は山は雪、里は春と2つの季節が楽しめます。桜はまだ固いつぼみ、開花はこれからです。
2007年04月10日
昨日の白馬47ゲレンデ下部です。ここはまだ下まで滑り降りれます。でも少しづつ雪の量は減っています。八方の下は雪はほとんどありません。八方上部はまだ問題なく滑れます。今朝は-2℃。一時ですが雪が舞っていました。明日は雪の予報が出ています。まだ降る時があるかな。
2007年04月03日
昨日やっとタイヤ交換をしました。もっと早く交換しても問題なかったでしょうがお客さんの送迎があるので急に雪が降ったら大変。もしもの事があってはいけないので昨日になりました。昨日は黄砂が降っていたようで晴れていましたが霞んでいました。朝、フロントガラスに薄っすらと砂。
2007年04月02日
今朝の47です。昨夜の雨にも負けずまだ下まで真っ白。気持ち良さそうに滑走していました。今朝の気温は氷点下にならず暖かな朝です。そろそろタイヤ交換しなくちゃ。
2007年03月28日
3月24日(土)今朝の白馬47です。雪は一番下までキレイに残っています。2,3日は暖かい日が続き雪質は悪くなってきたようですが滑るには問題ありません。道路には雪は無し。昼間ならノーマルタイヤで大丈夫でしょう。朝夕は雪が融けた水が路面で凍ることがあります。濡れた感じのところには気を付けましょうね。八方の名木山など下部は土が出てきて大変みたいです。上の方は大丈夫です。八方も五竜47も一日券は風の子で買うと¥3000と直接購入するより安くなっています。滑る方は朝にでも立ち寄って下さいね。
2007年03月24日
日当たりの良い斜面などでは福寿草が咲き出しています。この花を見ると春だなあと実感。うちにも福寿草の株はありますがまだ雪の下。風の子のフクジュソウが咲くのはまだまだ先です。姫川源流のフクジュソウ群落は見事です。一面黄色いジュータンの様になります。春の姫川源流はお薦めのスポットです。源流は国道から近く手軽に行けるのも嬉しいです。
2007年03月22日
今朝は-8℃。北アルプスがきれいに見えていました。晴れているので今日は気温が上がってきています。お昼で+5℃。明日からは冷え込みが緩み春めいてくるそうですね。あゆと近くを散歩してみたらフキノトウや野の花が咲き出していました。
2007年03月21日
ここ3月に来て雪が降ったり冷えた日が続いたりでゲレンデ状態は最高です。と言っても滑りに行っていないのでお客さんから聞いている話しです。今朝一番の47です。一番下まできれいに真っ白。ゴンドラステーション辺りも雪はたっぷり。これなら春スキーも十分楽しめることでしょう。八方尾根も白いゲレンデです。今日も良い天気です。日中はプラスの気温になりますが朝は冷え込み-7℃でした。来週から各ゲレンデリフト券が安くなります。滑る前に風の子に立ち寄って下さいね。
2007年03月16日
今日と明日は映画「銀色のシーズン」のクライマックス撮影。モーグル大会の撮影です。エキストラ4000人と言っていたけどそんなにはいないだろうな~。明日のほうがたくさん集まるかな…。今日のエキストラさんたちは朝の6時集合とか。ご苦労様です。ステキな映画になる事を期待します。
2007年03月10日
今年一番の暖かさかな。15℃以上いったでしょう。泥だらけの車を洗ってみました。気温は高くても水温は低め。冷たかった~。スタッドレスタイヤはもういらないのでは…。
2007年03月04日
その名の通りいつもだと青々と水を蓄えている青木湖。毎年発電の為に減水していますが今年はすごい減り方。まるでダム湖のようです。環境と景観の為に最近はあまり減らないようにしていたはずです。これだけ減るのは最近ないなあ。大町市の昭和電工の電力になっています。昔の水利権(最近更新したかな)とその工場関係で生活している人たちの事を考えると簡単に減らすなと言えないかもしれませんがこの景観は自然にある湖なのに異常です。
2007年02月27日
昼間、あゆと自転車で遊びました。姫川サイクリングロードです。雪は融け路面が見えています。日差しは暖かく気持ち良いのですが気温は余り上がらず13時で+2℃でした。
2007年02月25日
うちは相変わらずそれほど多くはありませんが白馬村内では外国の方を見ることが多くなっています。このニュースがYahoo!で載っていてちょっとびっくり。これで国際観光地(?)になるといいな。今シーズンは快晴の日が多く白馬の素晴らしい景色を見てもらえてうれしいです。
2007年02月05日
昨日は日差しはポカポカ。暖かい一日でした。道路は乾燥しているところさえありました。雪を駐車場や道に広げて、少し融かしました。昨日の天候なら単車に乗れたな~。単車は雪や雪かき道具の奥で出すのが大変そうですが…。今日は一転、雪。積もるかな。
2007年02月01日
久しぶりに除雪車が出動。今月始めの連休以来の本格的な降雪です。重たい湿った雪です。でもこれだけ降らないと困るので重たい雪といえ恵みの雪ですね。今日は一日中、忙しかったです。雪かき、掃除、買い物、また雪かき、夕食準備、片付け、そして朝食準備。今、やっとメールチェックとブログ更新です。
2007年01月27日
安曇野のあちこちで白鳥を見かけます。写真は先日と同じ穂高狐島(きつねじま)です。鳥インフルエンザは野鳥が媒介していると言われていますがもし白鳥が媒介していると分かったらどうするのかな?隔離して駆除するのかな。そんな状況にならないことを願いたいです。新型インフルエンザが流行らないように。朝夕は飛んでいる白鳥を見る事が出来ます。
2007年01月25日
冬になると安曇野周辺に白鳥がやってきます。今シーズンもたくさんの白鳥が羽根を休めています。写真は穂高狐島(きつねじま)と言うところです。アルプスパノラマロードからちょっとだけ入った田んぼです。水を張っておりたくさんの白鳥とカモたちが身近で眺められます。ここの白鳥は夜になると豊科インター近くの白鳥湖へ戻るそうです。
2007年01月20日
風の子周辺で積雪30~40cmといったところかな。雪が少しづつ減っています。気温が高くないので減り方は少ないです。ちょっと降ってもらいたいな。きのうは週末を迎えるので駐車場や家の周りの雪かき。久しぶりに除雪機を使いました。やはり手で雪かきするより効率良く作業がはかどります。
2007年01月12日
昨日の白馬は曇っていました。午後、八方尾根の向こうに雲の合間から北アルプスが顔を出していました。急に見え出したのでちょっとした感動です。とってもきれいに感じました。雲ひとつない快晴もきれいですが雲の合間からのぞく山並みの美しさも格別です。
2007年01月10日