日本は 水はたっぶりだ しかしすぐに流れるので 溜池が必要
畑のバケツの水畑に バケツを大量においているで いつも 水もたっふりと 保管している日本は良く雨が降ってくれている東京と大阪なども 年間1300-1400mm金沢などは 2500mm高知や 鹿児島や 那覇では2000-2500mm日本は 四季がある 雨も良く降り 雑草が茂り 植物には 絶好の気候だしかし 水をためておかないと すぐに海にながれてしまう溜池が あちこちにあるのは 水の対策で畑でも 溜池として バケツをたくさん おいているバケツ 水槽 ゴミ箱など 水のはいるものは どんどんおいてある植物のお勉強 その187幹と枝 主軸から分枝した軸性の構造 (茎) を枝 (branch) という。また木本の場合、主軸のことを幹 (trunk) という。 木本において何回も分枝している場合、幹から分枝した第一次の枝を大枝 (limb, bough)、末端の数次の枝を小枝 (branchlet) といい、その中間にあるものを狭義の枝とよぶことがある。ただしこれらの区分は厳密なものではない。また分枝回数が少ない場合は、特に区分せずに全て枝とよぶ。 ふつう末端にある枝は、現在伸張しているか、もしくは (休眠期の場合) 最も最近まで伸張していた枝である。このような枝を今年枝または当年枝 (hornotinous branch, current year's branch) とよぶ。それに対して休眠期を経て2年目になった枝は前年枝 (last year's branch, previous year's branch) であり、以降順に3年枝、4年枝、5年枝.....とよぶ。 今年枝のうち、前年枝の頂芽から伸びたものは頂枝 (terminal branch, terminal twig) といい、前年枝の側芽から伸びたものを側枝 (lateraal branch) とよぶ。頂枝は将来の主軸になる枝であり、特に幹の頂端にある頂枝は一年生幹 (annual trunk) という。3年枝、4年枝、5年枝 小学生みたいなものだなあはた坊