インゲン豆の畑への定植をした まずは第一弾は順調
インゲン豆の昨年度の種蒔きは4月と5月と6月の3回にやってみた1回目 4月1日2回目 5月15日3回目 6月1日 の3回で 今年も同様にやってみるまずは 一回目3月28日 インゲン豆の発芽したポット16個を用意4月04日 まだ苗は育てている所 4月08日 畑に移動する まだ風よけのカバーをしておく 16本次は第二回だけど 畑の場所がない しばらく未定,,,,,とするか ???インゲン豆をネットで調べてみたが これがまたややこしい豆の名前が混乱している ???インゲンマメ(隠元豆、Phaseolus vulgaris)はマメ科の一年草。別名、サイトウ(菜豆)、サンドマメ(三度豆)。中南米原産で 1654年、明からの帰化僧、隠元禅師が日本に持ち込んだとされるけれど 実際にはフジマメ(藤豆、フジマメ属)を持ち帰ったという説もあって混乱しているこのためかどうか不明であるが、関西ではフジマメをインゲンマメと呼び、 ??インゲンマメはフジマメと呼ぶ ?????また サヤインゲンは三度豆と呼ぶ ?????????金時豆、手亡、うずらまめ、虎豆、大福豆はインゲンマメに含まれる ?藤豆(フジマメ) 学名:Dolichos lablab。別名:フジマメ(藤豆)。熱帯アジア原産の蔓性多年草。日本では一年草の野菜として栽培される伊賀では千石豆(センゴクマメ・千石船の形に似ている為)岐阜・愛知では万石豆 蛾眉豆九州ではナンキンマメ石川県では、だら(馬鹿・ばかほど沢山とれるの意味)豆とも呼ばれ 他、「つるまめ」とも サイマメ、八升マメ、トウマメ、源氏マメ、アジマメ とも ??インゲン豆は ややこしいなあ ?? 何が何やら ?? よく分からんなあ ??でも 鞘インゲンはてんぷらにして食べると美味い 美味ければ 良し はた坊