逆アクノリッジメント
アクノリッジメントとは、「相手がそこに存在していることに気がついている」というメッセージ(行為、言葉)のすべてという意味でした。今日は、その逆のアクノリッジメントについて。よく起こりがちなのが、上司からのアドバイスです。一方的な命令、指示などされて、いやな思いをされた経験はないですか?「いいから俺の言ったとおりやれ!お前は考える必要はない!」こんな極端な例はないかもしれませんが、これが逆アクノリッジメントです。上司としては教えたい、自分にはそれだけの知識があることを誇示したいというアドバイスする側のニーズを満たしたい、こんな欲求があるのです。しかし、される側はたまったもんじゃありません。表面上は、「わかりました」といっても心の声は「またかよ、たまにはおれの意見も聞いてよ」これが続くと、メンバーは表面上は「イエスマン」行動を起こしますがたとえば、会議の席では「言ったところで仕方ない。黙っておこう」となりますこれでは、必要な報告、連絡、相談しかしなくなります。いや、相談はしないかもしれませんね。だから、アドバイスするときには相手に「NO!」という選択権を与えるほうがよいと思います。「おれは、こう思うけど、君はどう思う?」とNOという選択肢もありだよ、その権利は君にあるよと。これがアクノリッジメントです。この積み重ねが、メンバーの自尊心を高め、自発性を促進するのではないでしょうか。