1273601 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Day by Day(その日 その日)

Day by Day(その日 その日)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019/01/19
XML
カテゴリ:歳時記
​​​​とんど行事も終わり、冬ごもり時期ですが暖冬で雪が降りません。バツ

残しておいた供え餅を取り出してきました。
神棚

固くなったお餅は「押し切り」で刻みます。
この農用工具は牛馬時代の稲藁、雑草、牧草等・・・の手動裁断機です。
押切

稲わら、雑草、牧草を3/4cmに裁断し台所残飯等を混ぜて牛馬に与えていました。
高校時代は夕方の餌当番は私がやっていました。
一見して恐そうですが、手動ですので勘をつかめばケガをすることはまずありません。

家畜農業時代が終わって機械化農業となってからは不要となったのですが、春秋の畑作業の整理にはこれを持ち出して不要野菜を寸断して彼方此方に撒いて有機肥料づくりにも人役役立てています。
お餅が固くなっているので包丁では刃こぼれするのでこれを使用するのが最適です。
<6個の供え餅>
切り餅

<小正月行事について>WEBより
年の農作業が、順調でありますように。

豊作の秋を、迎えることができますように。そんな祈りを込めて、「餅花」を飾りました。元々は、ヤナギなどの枝に、紅白の餅(団子)を小さく切って刺したものでした。が・・・時代の流れとともに、黄色や緑色などに着色した餅が飾られるようになります。

小正月行事は旧正月と混同されてわが地方では「田正月」とも言ったりするようになりました。

柳に米粉団子を付けて田圃の一角に取り付け「五穀豊穣」をお祈りしたものですが、これも機械化農業時代になってからは自然と廃れてしまったようです。
<WEB>より借用 田正月 

父もこのようなことを行っていました

山陰ではお雑煮は「小豆雑煮」と相場が決まっています。今回もこれでいただきました
小豆雑煮​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/01/19 02:50:06 PM
コメント(9) | コメントを書く
[歳時記] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

今津三十八

今津三十八

お気に入りブログ

柄井 川柳 川柳評… New! ただのデブ0208さん

水辺の風景 フォト安次郎さん

ニゲラの色々 春の小川7768さん

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

春の小川7768@ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨振ると注意報?(07/05) 今津三十八さん お懐かしいお名前とても…
ただのデブ0208@ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨振ると注意報?(07/05)  こんばんは、ご無沙汰しています。お久…
石川  番組制作会社所属@ Re:銭太鼓の仕組み!?(10/30) 突然のご連絡失礼します。 私、テレビ番組…
kadoちゃん@ Re:国税還付金振込通知がきた 俺サギとは無関係(03/10) こんにちは(^^♪ PCの速度が遅くなり、た…

バックナンバー

2024/10
2024/09

© Rakuten Group, Inc.
X