テーマ:産業遺構・戦争遺構(9)
カテゴリ:千葉
古代の花・大賀ハスの後は千葉公園を散策した。SLが飾られている一角があるのは知っていたが、戦時中の陸軍第一鉄道連隊の演習地だったことはつい最近のことだ。
C型タンク飽和蒸気機関車。昭和36年から昭和44年まで川鉄で現役で活躍した。引退後、千葉市に寄贈された ここに昭和7年の古地図をみつけた。クリックすると、拡大する。黒っぽく見える市街地の上に綿打(わたうち)池と書かれた池が見える。 これは弁天池の別名。ちなみに、領土争いの認定をめぐり、寒川村に住む綿打の男が前日、池の脇に弁天の碑石を置いたことがきっかけで寒川村の土地になったという由来がある。 一般的な戦争の歴史の中で鉄道連隊が語られたことは少ない気がするが、中国進出の際に、鉄道の建設、敵の破壊工作などを行ったようだ。最大20連隊。想像以上に大きな役割を担っていたのではないか。 ここでは架橋、敷設の演習を行っていたようだ。 池の近くには、モノリスのごとき、コンクリートの塊がそびえたっている。これが橋脚。 中央部にあるプレートには当時の様子が刻まれている。 電車を支えていただけあって、頑丈そうだ。こちらは裏から見たところ。 小高い山をあがっていくと、さらにもうひとつ。 手前の柱と、プレートがつけられた柱をつなぐと直線になる。演習とあって、わざわざ高低差のある土地で架線を試みたようだ。 演習路線も数多く作られた。それらは新京成線の一部に転用されている。津田沼~松戸間はやたらカーブが多いことで知られるが、これは陸軍の曲線の演習用に作ったものを転用したためという。 参考サイト クロスケの「地図は歴史を語る」旧日本陸軍・鉄道連隊軍用線 演習路線と現在の路線を比較 江戸東京博物館で大鉄道博覧会が開かれるなど最近、鉄道が再びブームとなっているが、こんな演習路線跡を自転車で行くのも面白いかもしれない。 今回の写真ギャラリーはこちら。 写真は30DとCaplio GX100で撮影。 《新品》RICOH Caplio GX100 VFキット Map価格 59,810円 (税込 62,800 円) EOS 30D ボディ 当社販売価格 122,800円 (税込128,940円) 送料別 去年の日記は? 2006/07/13 石窯に扉をつける お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[千葉] カテゴリの最新記事
|
|