461795 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おすすめミステリー小説、本、ビジネス書、お勧め音楽、お薦め映画 by ホーライ

おすすめミステリー小説、本、ビジネス書、お勧め音楽、お薦め映画 by ホーライ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Oct 4, 2007
XML
カテゴリ:ビジネス関係
強い責任感で周囲を引っ張るリーダーとその組織が、それゆえに挫折し、衰退していくという本書が挙げる事例は、なんとも痛々しい。

たとえば、雑誌の業績を好転させる名人で華々しいキャリアを持つリーダーの、部下の責任を引き受けていった末の業績悪化と失脚、IDA(国際開発機関)に勤めるエリートの、開発途上国担当者に対する熱心なアプローチが生む相互不信と挫折、自信と能力にあふれた弁護士の、事務所の浮沈を背負い込むあまりの組織不和と変革の失敗…。

この完全無欠のようなリーダーの下で、なぜ部下は無責任になり、不信や誤解が生じ、組織は機能不全に陥り、協働は失われ、プロジェクトは挫折するのかという疑問を、「無責任ウィルス」をキーワードにした斬新なアプローチで説き明かすのが本書だ。

ベースになる概念は2つ。

1つは、組織でコントロールを維持しつづけたいといった「支配価値」の心理で、もう1つは、一方が責任を過剰にとれば他方がその分、過少にとるという「責任量保存の法則」である。

本書は、この「支配価値」が失われる過程と責任量の偏り具合から、組織に無責任ウィルスが蔓延する原因を見事に説明している。


では、処方箋はあるのか。


本書は「選択決定プロセス」「枠組み実験」「責任のハシゴ」「リーダーシップとフォロワーシップの再定義」という4つのツールを示している。

これは人間関係や組織がはらむマイナスの力学を修復し、逆に生産的な方向へと向かわせるステップで、従来のリーダーシップ論や組織論から見ても画期的なツールと言える。

異質な他者と有益な協働関係を築くことが、ビジネスに限らず求められている。

その不可欠な原則を本書は教えている。


「頑張りすぎる人」が会社をダメにする





お勧めビジネス本。仕事に役立つ本

科学入門図書

治験関係者に役立つ本

仕事の達人になる方法

仕事のコツ(上級編)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 4, 2007 07:17:02 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

何がでるか、お楽しみに!

ブログランキング・にほんブログ村へ

Shopping List

Recent Posts

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X