277371 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わが子のための家づくり考察

わが子のための家づくり考察

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

おぷる!

おぷる!

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

岐路に立つ主婦@ Re:電磁波もゼロにできる夢の遮熱材!?(11/29) 今まさに、電磁波過敏症対策として、ガル…
バンザイ☆Shibakubo@ ステキな社長さんだze! 従業員 思いなんだな~、きっとスタッフ…
おぷる!@ >アリアドネ1102さん お久しぶりです。 言葉や文化の違いは…
おぷる!@ >濱口っちゃん ありがとう! 最低目標ラインまで、も…
おぷる!@ >にゃんさん コメントありがとうございます。 一度…

フリーページ

2008年09月23日
XML
カテゴリ:育児

講談社から出ている『月刊 現代 10月号』!

表紙の麻生さんの人形が目に留まり、何気なく手にとって立ち読みしてみた。

「さすがお堅い講談社。結構硬派な内容が多いな!」などと立ち読みしていると、すごく気になる記事が目に留まりました。

258ページから266ページに書かれている『警告レポート「携帯電話で腫瘍ができる」!』という記事です。

月刊現代

そんで、早速買いました!

 

要約すると、以下の通りです。

*****************************************************************************

今までは、携帯電話については日本では問題視されることは一部を省いてあまりありませんでした。

この本の記事では、10年以上の長期使用やかける頻度の多い人に腫瘍になる確立が高まっているというデータが増えだしているという。

例えば、アメリカでは、携帯電話の長期使用による脳腫瘍の可能性が疑われていくつか裁判になっている。



A.最近の研究データ

1.2007年12月 イスラエル テルアビブ大学疫学部のシーガル・サデッキー博士率いる研究チームが、耳下腺腫瘍と診断された患者460人(症例群)と非患者1300人(対照群)を調査したところ、携帯電話を頻繁かつ長時間使用する人の腫瘍相対リスクは約1.5倍高かったという。

イスラエルでは、世界でも比較的早く携帯が使われ始めて、ヘビーユーザ―が多いことでも有名ですが、この研究以降、イヤホンマイクなどの防護器具を使う人がずっと増えたという。

2.スウェーデンのカロリンスカ研究所が聴神経患者148人と非患者604人を対象視した調査では、十年未満の携帯電話使用者には腫瘍リスクの高まりは見られなかった。

しかし、10年以上の使用者で携帯を押し当てる側に腫瘍を発生するリスクは3.9倍に高まるとのデータを得た。これは2004年に発表されたものです。

3.英国、フィンランド、ノルウェー、デンマーク、スウェーデン五ヶ国の調査をまとめたものが2005年に発表されたが、長期使用者で携帯を押し当てる側に聴神経腫を発病する相対リスクは1.8倍となっている。

総務省も上記研究の不十分さは認識しており、「成人の携帯使用者10万人以上を対象にした新たな調査を2008年中に始める」と公表している。


今のところは「ヘビーユーザー」以外に腫瘍のリスクがあるとする研究は少ないが、子供についてはまた違う見解を持たなければいけない。


B.子供の方がずっと危ない

子供は、
○頭蓋骨が薄く、
○神経組織も未発達のため、電磁波の健康被害をもろに受けやすい。


ユタ大学のオム・ガンジー博士は、「人体に吸収される携帯電磁波のエネルギー量が大人と子供でどう違うか」を調査した。

5歳児、10歳児、成人の「脳」と「目」を調べた結果、
1.脳内・・・・・・ 成人7.84mW/kg

          10歳児 19.77mW/kg

          5歳児  33.12mW/kg2.

2.目のレンズ・・・ 成人 1.34mW/kg 

           10歳児  6.93mW/kg

           5歳児  15.60mW/kg

つまり、五歳児の脳は携帯電磁波の熱を大人の4倍以上も多く吸収し、五歳児の目は11倍以上も吸収してしまうことになる。

しかも、身体の保護組織が出来上がっていない子供は大人よりはるかに有害物質の攻撃に弱い。

これらの研究を受け、英国政府は2005年1月、「十六歳以下の子供の緊急時以外の携帯使用を控え、10歳以下の子供の使用を禁止するように」と勧告している。これは、英国放射線防護局(NRPB)が2000年に政府に出した勧告をもとに、英国保健防護庁(HPA)が決定したもの。

現在では、英国、フランス、ロシア、イスラエルが子供の携帯使用を制限・禁止する勧告を出している(米国人疫学者ジョージ・カーロス博士による)。

しかし、日本ではこのような勧告をしていない。


日本では水俣病が発生した時、いくつかの科学的なデータ、裏づけがあったにもかかわらず、経済成長を優先して、政府は政策のためになかなか腰を上げようとしなかった。

だからこそ日本人も携帯の利便性だけでなくリスクも知った上で、身を守るための選択をしていくことが大切ではないか・・・。

***************************************************************************** 

まあこんなところです。

一度立ち読みしてくださいな!

 

 ・・・ということで、連休中実家に帰っている妻からの凛果メールです。

20080920凛果

大きなキリンさんの絵本やね~。お行儀良く見てえらいね~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月23日 13時30分44秒
コメント(52) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X