しぶ珍の気まぐれブログ
全2549件 (2549件中 1001-1050件目)
< 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 51 >
さくら切るバカ、うめ切らぬバカ桃は根元から?!ももの花を愛でながら・・・駅ハイとは別「武田の里ウォーク」のゴール地点でちょいと一服、甘酒もらって試食して・・・稲荷曲輪(稲荷神社)へ続く急で長い石段!途中で息切れしスロープを上る。(武田氏最後の城武田勝頼が築いた戦国時代末期の城郭跡で築城するも織田勢に攻められわずか68日で勝頼自らが火を放った悲運の城で釜無川を直下に見下ろす断崖の独立丘陵上に石垣を用いず土塁と堀により築城されていた)江戸時代の初期(1684年頃)この付近の住民が武田勝頼の心霊を祀る為に建立した武田勝頼公霊社。本丸跡の碑と後方に稲荷神社がある。
2010.04.24
コメント(0)
【北アルプスの峰々】大町温泉郷へ行く途中の車窓から【大町温泉郷のホテル】【夢の湯の夜は】「ひまつぶしコンサート」オーナー自らギター片手に弾き語りこの夜は宿泊客6名で観客4名!それでも、リクエスト曲ともに10数曲を熱唱してくれた。ムービーはこちら大町温泉でも夢の湯だけにしか無い、白馬塩の道温泉(手前の浴槽)は20km北にある「倉下の湯」からタンクローリーで運んで来るんだって!一夜明ければ!
2010.04.23
【桃の花のじゅうたんを見下ろして】最終回暖簾をみて、ここで何か食べようか・・・居酒屋 のんきばぁーば幻の手打ちほうとう のんきばぁーば山梨の名物料理「ほうとう」を注文しほうとうを食べる前に泡の水で喉を潤し後引きになり、もう一杯と濁り酒!山梨市駅ひなちゃん東で、わたしゃ西また来週、穴山駅であいましょう。乗った列車は小淵沢止まり車内で話しかけてきたこの女性?身振り手振りで1時間!お互い、理解できた言葉は「こぶちざわ」と「yes・no」!?終点の小淵沢駅ホームに、小海線の列車と見馴れない車両?彼女は小海線に乗り、わたしゃホームで1時間!
2010.04.22
【長野県護国神社】明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者を祀る「長野県護国神社」できょう、命日際が行なわれ参列した。きょうの命日際対象は、21~30日まで10日間150余の御英霊だった!長野県護国神社命日際に参列するため本殿に向かう遺族神官の祝詞が始まり頭を下げる参列者お神酒を頂き昼食会場へ・・・おにぎり、みそ汁、漬物だけの食事だけれど「このおにぎり美味しいね」毎年、誰と無く言う言葉である。
2010.04.21
【過去の駅ハイから】復路は笛吹川フルーツ公園から無料バスで山梨市駅に戻る設定になっていたが「歩こうよ」と、てくてく公園を後にした。公園がだんだん遠くなりついに、笛吹川にたどり着いた。橋の上から笛吹川フルーツ公園の遠景や万力公園笛吹川の写真を撮り、山梨市駅へと向かった。笛吹川は、日本三大急流の富士川水系の一級河川で富士川の上流部である釜無川と並ぶ、山梨県を代表する河川。
【同年生もいろいろ】同窓会の通知を出しても返信してこない人一度も出席しない人会社の社長に大学教授ごく普通のサラリーマン・・・ S・H氏の描いた鉛筆画(542×382)中学時代、特別上手だった訳でもない愛知県在住、同級生のS・H氏高校時代から始め、趣味で描いているという2枚貰ってきた。
2010.04.20
【第17回 同年会】「神稲(くましろ)28会」主催の同年会が18~19の両日、わが地のSホテルで行なわれ同年生160名中、既に25名が他界し残る135人中、過去最低の42名が出席した。写真撮影の後、18時からの宴会で盛り上がり翌、19日は貸切バスで桜が満開の高島公園・酒蔵の試飲と見学霧が峰から白樺湖のホテルへ行き昼食上社、おん柱屋敷の見学をして14時30分、ホテルに戻り解散した。ホテルロビーの御柱曳き綱さくらが満開の高島城公園上社御柱屋敷のおん柱ホテルに到着後、乗務員にお礼をのべる幹事。
2010.04.19
2010.04.18
あすの「駅からハイキング」は 「御柱の里と桜めぐり」だが・・・「駅からハイキング」はJR東日本の企画。200名を募集したところ定員を超す人気ぶりでさらに、JR東海の「さわやかウォーキング」も「御柱の里・万治の石仏・水月公園の桜めぐり」が同時に開催され関東、中京、関西方面から500人を超す愛好者が集まる予定だそうである。駅から3時間かけて11キロをめぐるコースで途中、木遣りの披露や歓迎イベントぐい飲み購入者には飲み放題などの企画もあるようだ。あすの町内、賑やかになりそうだ!(御柱ほどではないけれど)
2010.04.17
4月というのに今季最高の積雪!?でも、消えるのも早い。4/17 7:10大町での夜なごり雪をリクエストしたらよくあさ雪でびっくりして帰ったがけさの当地はなお驚いた。11時50分現在。14時20分名残雪すっかり融けました。
【4/11 駅ハイから】山梨県韮崎市穴山町にある、JR東日本の中央本線穴山駅と韮崎市中田町中條にある新府駅の中間辺りだろうか?「ここは列車の撮影スポットだね」話し終えると同時くらいに列車が来た。ソレッ・・・とばかり撮った「特急あずさ」の写真です。(下2枚は hinachan8119さん撮影)
2010.04.16
【大町で雪の朝を迎えた!】かみさんが行きたいというので、かみさん孝行?黒部渓谷・扇沢へ行く途中の標高825mの所にある「大町温泉郷」へ行って来た。宿泊したのは、全部で32部屋しか無い小さなホテル。しかも、当日の宿泊者は6人だけ!4/14 ホテル「夢の湯」5階の部屋からみえる風景だが・・・ 「客室にはあんまり自信はありませんが、料理とライブには絶対の自信があります」と言う。お風呂は2つの温泉を内湯に引いており大町葛温泉と、もう一つは「白馬塩の道温泉」で露天風呂もあるが、サウナ風呂は無い。夕食の後、社長の弾き語り。「酒と泪と男と女」と「なごり雪」をリクエストした。4/15 一夜明けると外は一変、雪景色!露天風呂の周りも白い花が咲いたよう。
2010.04.15
【のんべー2人?】露店の前を行ったり来たり探し物は何ですか?あった・・・のぼり旗に「山梨の地酒」とある。「さけください」『酒はありません』この会場、アルコール類はご法度!?「山梨の地酒」単なる宣伝!仕方ない「焼きほうとう」でも食べるか。食べている所へ「美味しいでしょう」と店主。食べ終わって「美味しかっちゃん」とカメラを向けると笑顔でポーズをとってくれた。2人とも感じの良い夫婦?(夫婦かどうか聞かんかった)ここから駅まで無料バスが出ているが次の発車は12時ジャスト。まだ時間がある・・・よし、歩こう。
2010.04.14
【新府桃源郷ハイキング】二週連続の桃源郷めぐりあちらと、こちらの桃源郷を行ったり来たり。きょうは・・・今回(4/11)の駅ハイは山梨県韮崎市穴山町にある中央東線穴山駅から新府城址・新府桃源郷をめぐり「ゆーぷるにらさき」まで9kmのハイキング。9:15穴山駅に到着すると山ちゃん、ひなちゃん、待っていてくれた。駅前で見事に咲く桜を撮り(樹齢90年を越えるソメイヨシノ)穴山氏のお勉強をして・・・では行きましょう。穴山駅サクラ祭り時間的に早いので客も少なく準備中の露天も駅から10分程でお目当てのワイナリー試飲して「荷物になるから帰りに買います」『帰りは来ないでしょう』「ハイ・・・」
2010.04.13
【4月4日の駅ハイから】名前の無い展望台を後に途中からコースを外れ急坂を上りきるとそこが笛吹川フルーツ公園のゴール地点で大勢の人で賑っていた。くだものミュージアム高さ10mで直径55m、床面積1,800平米の半円球のガラスドーム。イベントやコンサート等を行う空間で、食事や喫茶もできる全天候型屋内公園。くだもの館(左)とトロピカル温室(熱帯果樹温室)。中央の白いテントの左が駅ハイのゴール受付。ちょいと失礼!
2010.04.12
新府桃源郷パノラマハイキング~桃の花に囲まれて~ 2010/4/11
2010.04.11
木落しや柱を見るのが目的ではなく最後の御柱(山出し)になるかもしれないからと客人を残して2時30分に一人で家を出た。民家の玄関先に置かれた御柱のミニチュア。木落し坂に向かう人人人。行く人、帰る人。途中、足湯ならぬ足水に浸かる外国人一行!ずらり、テレビ局の中継車両。これより前に行くことが出来ず、ここで撮った精一杯の木落とし坂。ここは最高の観覧席。
2010.04.10
「春宮4の曳行が開始されます」町の公報無線を聞いて床から這い出た。時計をみれば7時だ!畑仕事で疲れ、野球放送も最後まで観ずに寝てしまいなんと10時間も寝てしまった!山出し(木落し)は↓この辺り。我が地区担当の柱は10~11日のため祭りには行かずテレビで春4の木落しをみていた。追いかけ綱を見事に切って・・・素晴しい木落しだった。明日は5本の柱が動き、2本の木落しが行なわれる。明日は客人あり、その対応で祭りに行けるか微妙?次は7年後だから・・・もう、この世にいるか分からない。
2010.04.09
【駅ハイ 桃源郷を歩く】万力公園からゴールの「笛吹川フルーツ公園」に行く途中に名前の無い展望台がある。手造りと思われるような展望台だが・・・「今、お一人ですか・・・」『いえ、ひなちゃんと二人です』「二度とない人生・・・」『長野県から駅ハイに来て、笛吹川フルーツ公園へ行きます。旅が好き、初めて見る風景が好きです』「あなた一人一人の・・・」『展望台の名前は心の中に仕舞っておきます』奥さんが旦那の写真を撮っている。「シャッター押しましょうか?」『お願いします』「ひなちゃん押してあげて・・・」夫婦の写真を撮ってあげた。「どちらから?」『千葉からです』「この人(ひなちゃん)青森だよ」ご夫婦、!してた。
2010.04.08
山梨県山梨市万力笛吹川沿いの敷地に「動物広場」「噴水広場」などと「春の道」「夏の道」などの散策コースがありバーベキューなど楽しむことが出来る都市公園になっている。【万葉の森・春のみち】ロマンチックな「春のみち」を男が3人!途中で「また会いましょう」と、山ちゃんとお別れ。【動物広場】公園内の動物広場には、孔雀・フラミンゴ・リス・猿・鹿などコースに沿って歩いたので鹿だけをみて公園を後にした。
2010.04.07
【木落し坂】延べ50万人の観客を沸かせた諏訪大社上社の御柱・山出し祭も終って・・・ 4/4 16:00 木落しの終った木落し坂(列車の車窓から)
2010.04.06
19駅を普通列車で揺られること1時間と40分。8時46分に山梨市駅へ到着したがあれ、ひなちゃんがいない?山ちゃんと同じ次の列車でやって来た。駅前広場で受付を済ませlet's goコースを変更して万力公園に・・・カメラのシャッターが切れない?その場に居合わせたカメラやのおじさん「設定がわるい」(どうして狂ったか分からない)シャッターが切れ写ったのは、根津嘉一郎の銅像。山梨市出身で200余りの会社を創設し「鉄道王」と称された経済界の重鎮だそうである。信州から訪れた山梨は急に春がきたように・・・桃に桜とこの花は?花ではない。ぶどうの新芽を保護するため一芽毎に被せたビニール!
2010.04.05
桃の花咲く山梨のJR駅からハイキングに参加しました。
2010.04.04
ショッピングセンター「フォレストモール岡谷」でスーパーA他2店がきょうオープンした。22日プレオープンし、24日にグランドオープンする。当地方に10店舗近くあったスーパーAは次々と撤退し、残ったのは2店舗!そのAが隣の岡谷市にきょう新規オープンした。開店15分前に行くと既に長蛇の列!開店と同時に入店した人人でごった返し入場制限がなされるほどの盛況ぶりだった。
2010.04.03
弟に電話をした。『お客さまのお掛けになった電話番号は先方さまの都合により電話機を取り外してあります。連絡先の電話番号は090ー○○○○ー○○○○です』本人にその気はなかったのだが娘にせがまれ、家を建替えることになった。家を壊し仮住まいをしている。既に建て前が終わり7月中に完成とのこと。こちらは実家。電話にでたのは甥の連れ合い。「○○だけど、皆さん元気かな?」『は、はい・・・』何となく意味ありげな返事?働き者の義姉。勤め先でノロウイルスに感染したらしい。
昨年の11月28日に参加した松代ハイク以来、今年初めての駅ハイ【どちらにしよう?】 こうしゅうパノラマハイキング~桜を満喫するコース~の予定を変更して4日に行なわれる桃源郷パノラマハイキング~桃の花のじゅうたんを見下ろして~に行くことにした。東京の山ちゃん青森県八戸のひなちゃん昨年11月8日の「造り酒屋めぐり」以来だね。
2010.04.02
【どうなってんの?】4月3日の「駅ハイ」2ヶ所の候補から1 あんずの里ハイキング2 こうしゅうパノラマハイキングどちらも天気は良さそうさて、どちらにしようか?と迷ったが暖なこうしゅうに決めインターネットで予約を入れようとしたが「大変恐れ入りますが、●印の項目は、ご入力内容をご確認の上、再入力ください。 ・会員番号もしくは照会番号に誤りがあるか、一般会員登録がされておりません。」会員番号も紹介番号も間違いないのに何回やっても同じこと?ネットを諦め、電話予約をしようとしたが「会員番号もしくは照会番号に誤りがあるか、一般会員登録がされておりません。」どうなってんの?事務局へ電話をしようとしたが今度は繋がらない?「どうなってんの」は自分だった!事務局にやっと繋がった。何のことは無い。ゴールド会員なのに一般会員の照会番号を入力してた!
2010.04.01
【やずや】雑穀米を3ヶ月の纏め買いをしているがその他コースの案内状・・・【長野県護国神社】戦病死した叔父の命日祭通知が長野県護国神社からきた。桜の花も散り始める時期の4月21に行なわれ毎年参列している。4月21日~4月30日まで150余の戦没者が対象になる命日祭だが毎年参列者が減り、昨年は10数人だったけれど今年も参列の予定でいる。【長野トラベル】先日の「済州の旅」で利用した長野市に本社のある「長野トラベル」から『春~夏の旅』の冊子が送られて来た。また行きたくなっちゃう!
2010.03.31
けさ、6時の気温が氷点下6度!水道管が凍って水が出ない!1週間前に凍結防止帯を抜き入れるのを忘れていた。水道8口と温泉4口あるが温泉は少し出してあったので大丈夫だった。(温泉も凍ることがある)丁度半分の4ヶ所から水が出ない。「予報も-6度だったから凍るの当たり前じゃーない・・・」『日中になれば出るわいな』9時過ぎ、全ヶ所出るようになった。
2010.03.30
07年3月29日は北京の旅を終え帰国した日だった。9:31 雨にけむる北京空港10:46 滑走路に向かう機内から13:53~56 成田空港近くの上空
2010.03.29
道路に積もるほどではないけれど!3月29日 8時現在紅梅の 花は咲かねど 雪の花
【下社御柱祭日程】山出し・木落し 4月9日(金)・10日(土)・11日(日) 宝殿遷座祭 5月7日(金) 里曳き・建御柱 5月8日(土)・9日(日)・10日(月) 【飾り付け】間近に迫った諏訪大社・下社の御柱祭わが区では町内ごとの分担で飾りつけを行なった。「これどうやるんだっけ?」ああして、こうして・・・ガードレールを利用して「はい、次」一町内と合流し、働く人は数人!1時間ほどで終った。
2010.03.28
マイナス3度と7度で平年より共に低い気温!気温が低いことと、畑も軟いので周りの畑に人影はない。貧乏性でセッカチなしぶ珍。じゃが芋を蒔く準備をしてきたが長靴は泥まみれ!昨年、初めて作ったアピオスその跡地を耕していたら堀残しの球根が出てきた。今年も作れという。芋は食べたくないが変った花が咲く。じゃー作るとするか・・・。
2010.03.27
【相棒歯科でわれ散歩】最低気温は平年より少し低いくらだったが最高気温が上らず平年より5度も低かった!こんな年もあったから・・・( 雪を被ったクロッカス 07/3/31)信州の本当の春はもう少し先?途中でみかけた“桜の蕾”咲くのは何時?【じゃが芋】昨年はじゃが芋を蒔くのが早すぎたので今年は来月5日以降にしようと思う。畑の準備をしようと思うが連日の雨で畑が柔くて入れない。
2010.03.26
【済州の旅・最終】そして、3日の深夜帰宅した。4階建てのターミナルビル。17:30 搭乗手続きを待つ間。17:50 出発待合ロビーで搭乗を待つ。 17:50 霧雨にけむる空港。搭乗開始5分前に並び始めた。こんなに大勢乗るの!慌てることは無い、ゆっくり並んで搭乗しよう。座席は、来たときより5列後の窓際48G。定刻の20時40分、中部国際空港に無事到着し迎えのバスに乗り一路信州へ。3月3日、午前0時50分帰宅した。07年11月に訪れたソウル以来の海外旅行(済州島の旅)はこうして無事に終った。
2010.03.25
【済州島の旅】三姓穴から歩いて5分の所に最後の見学地「済洲島民俗自然史博物館」があり博物館入場門の前に奇岩が並べられている。これらの岩石は、溶岩が大木を巻き込み木が燃え尽きた後に出来たものといわれている。入場門から少し歩き、石段を上った所に済洲島民俗自然史博物館がある。館内の写真撮影はもちろん禁止だが約50分の見学を終えバスに戻ると出発時間が迫っておりここでの写真はあまり撮ることができなかった。全ての観光を終え空港へと向かった。
2010.03.24
【済州島の旅】バスを降りる時、雨具の必要なほどではないが霧雨が降っていた。韓国で最も雨の多いといわれる済州だからこれくらいはお愛嬌と言うもの・・・開国神話(三姓神話)「大昔、高乙那、良乙那、夫乙那という三神人が漢拏山の北の麓にある毛興穴(現在の三姓穴)の地面からあらわれ皮の服を着て狩りをしながら生活していました。 三神人たちは碧浪国から穀物の種と子牛・子馬などを木船に載せ島の東側の海からやってきた3人の姫を迎えて婚礼をあげました。この時から穀物の種で農業を始め牛と馬を飼いながら生活を始めました」(東側の海からやってきた3人の姫、日本の女性という説も)道理で? 島の何処へ行っても日本語ぺラぺラの人が多いのには驚きでした。見学の前に、耽羅国誕生までのアニメを観て三聖門に行き(ここから中には入れない)三姓始祖の位牌が奉安されている三聖殿に向かって香を手向け手を合わせ何をか祈り?三姓穴へ上:三神人が現れた窪みの中にある三つの穴(説明板による) 現在、三つの穴は見当たらなかった。
2010.03.23
【済州島の旅】★トケビ道路(神秘の道路)★画面下から中央に向かっての下り坂。お化け道路とも呼ばれ、上り坂に車を止めエンジンを切り、ニュートラルにすると上り坂に向かって車が動きだす?!そんな馬鹿な・・・実はこれ、錯視現象で、周囲の環境の影響によって実際に傾斜度の低い所が視覚的に高く見えるというわけ。 ★土産店★店の入口付近に並んだトルハルパンのレプリカ買った土産物を車に置こうとしてバスに乗り込むと・・・「お客さんの車は隣です」と運転手?同じ会社の見た目には全く同じバス福岡県○○会女性役員ご一行様のバスだった。★免税店★免税店前通り。立ち寄る予定になっていた免税店だが「お店に寄りますか?」とガイド殆どの人たちは気がなさそうだったが後部座席にいた2人の女性が手を挙げた。予定されていた行動なので入店したものの殆どの人達は店内を見るでもなく休憩室に40分!
2010.03.22
【済州島の旅】乗馬体験場から2分でレストランに着いた。済州島で最後の食事はレストラン牛歩苑で済州島名物 キジのしゃぶしゃぶ。初めて食べたキジ肉だが・・・「豚しゃぶ」の方がいい。残り汁で作った雑炊の方がうまかった!
2010.03.21
【済州島の旅】天帝淵瀑布から昼食会場までは約20分。到着が少々早すぎる。そこでガイドからの提案?「乗馬体験のできる所があるけど・・・」多数の承諾で体験場に寄ることになった。乗馬希望は3組の夫婦6人のみ。料金=20分:3万ウオン(約2,000円)管理棟は石の外壁!済州島は火山島だけに「石」の多い島で、家屋の壁や石を積み重ねただけの家、畑の境界には石が積まれている。どこへ行ってもこのような石積みをみることが出来る。出番を待つ馬たち。乗馬体験のメンバー。草を食む老婆、いや老馬!済州島は馬の多いところ。競馬・乗馬体験・メスを巡るオスたちの死闘! 済州伝統の“マルサウム(闘馬)” etc・・・
2010.03.20
【済州島の旅】天帝淵公園入口にある「トルハルバン」トルハルバンの鼻を擦ると男の子が生まれる。皆さんが触るので鼻が低くなってしまった!と、ガイド。天帝楼と呼ばれる8角の楼閣。二階に上ってみたがそこから撮るような風景は無し!天帝淵瀑布(チョンジェヨンポクポ)この滝は高さ22m、幅12m滝壺の深さは20Mにも及ぶ荘厳な滝で7人の天女が人知れず天から下り沐浴をしたと言う伝説がある。仙臨橋は長さ128mでアーチ型の橋に7人の仙女の像が刻まれているが撮る角度が悪くて天女にはみえない?だって、これ以上前に行けないんだもの・・・橋の中央付近で、ここから引き返した。滝のすぐ上が湧水で、滝を落ちた水が短距離で海に流れ込むこの一帯は川といわずに渓谷と呼ぶらしい。公園内の噴水噴水中央の壷にお金を投げ、入れば幸運が訪れる。何人かがチャレンジしたけれど入ったのは2人だけ。
2010.03.19
本人無料同伴者半額のハガキを持って信州健康ランドに行って来た。9時30分に入館して4時30分まで!相棒はもっと居たいようだった。車に乗り込むと小雨が降り出し塩嶺峠に差し掛かると雪になったが峠を越えると雨も止んでいた。入館料が無料でも持込が出来ないので飲み物、昼食代にかかる。でも、今回は車なので風呂上りの生ビールは飲んでません。(飲ましてくれません)
2010.03.18
【済州島の旅】普門寺寂滅宝宮境内で女性2人がしゃがんで写真を撮っている?近寄って見ると小坊主人形・・・父・母・女・51、これ以外は読めません?低い位置の釣鐘!山房寺横のみかん畑。済州でもみかんの栽培が最も盛んなところ。韓国のみかん栽培は済州島が北限で唯一、温州ミカンや甘夏、デコポンなどが採れる。和歌山市と済州市は姉妹都市でみかんは紀州がルーツ。山房寺からのヨンモリ海岸。
歯科医院まで送った後承知川沿いに諏訪湖方面に歩いて行くと・・・伊藤麻衣子のレポNHKTV、昼の番組「ふるさと一番」で15日は原村の御柱練習風景と昨日は下諏訪町からワカサギ漁の様子が生中継された。産卵のため溯上するワカサギが囲いのなかに入ったところをすくい上げ採卵する。放映用に作られた俄か作りの「上りやな」がそのままになっていた。建物内が放送された「水産試験場諏訪支所」
2010.03.17
【済州島の旅】山房窟寺の帰り眼に留まった丘の上の船?1653年、オランダの商船が長崎に向かう途中で難破し済州島に漂着した。 当時の船を再現した“ハーメル記念館”だった。途中から石段を下りず急なわき道を下り普門寺寂滅宝宮の境内に出た。建物の上に金ピカの頭?正面に回ると、それは釈迦像だった。境内のあちこちに石像が・・・薬師三尊像布袋和尚像観音さま駐車場から見た山房寺前景と普門寺寂滅宝宮の釈迦像。
2010.03.16
【済州島の旅】 出発前に2連泊したホテルをパチリ・・・大韓航空が運営する、済州KALホテル。 ホテル前のstreet。朝食は一般家庭で食べている食事をレストランでこのほかに焼き魚とみそ汁が付いた。 済州市から約50分。遠くからもよく見える、高さ395mで岩山の山房山(車窓から) 入口から石段を上ると右側に普門寺寂滅宝宮、左側には山房寺がありそこから急な石段を上った、海抜150mほどの所に山房窟寺がある。 普門寺寂滅宝宮(大雄實殿) 山房寺(大雄殿)「山房窟寺まで上る方いますか?」上ったのは城山日出峰の時より少ない7人だけここでも、しぶ珍頑張った! 参道でみかけた奇岩と こちらを見れば山房山のふもとに広がるヨンモリ海岸の絶景。 高麗時代慧日法師により開山された寺で海を望む断崖の洞窟に石仏が安置されている山房窟寺。「長寿の水」薬水?が洞窟の天井から滴り落ちる。 山房窟寺の石仏像。
2010.03.15
【済州島の旅】パークサザンランドはドラマ“太王四神記”撮影用に建設されたオープンセット場です。
2010.03.14
【済州島の旅】ここパークサザンランドは歴史大河ドラマ太王四神記の撮影のために建設されたオープンセットで騒音、雑音を避けるため山の中に作られた。建設費用は200億ウオン以上!建設期間3年を費やした。太王四神記撮影後は観光用としてまた、ドラマの撮影にも使われているそうだ。入場料8000ウオン(550円)太王四神記出演の3人現地のガイド嬢によるとこのドラマは内容的に難しく、一回観ただけでは理解できなかった」と・・・われ等の一行19名中、このドラマを観た人は1人だけ!しぶ珍ではない。 外城門をくぐると両脇に民家や市場があり 正面に内城門と、その奥に大殿(国内城)がみえる。 右側の奥には撮影用の大道具、小道具、日本でも見られるような民家が・・・
2010.03.13
【済州島の旅】万丈窟は20~30万年まえ、火山から噴出した溶岩が海岸線までの距離に達する過程で形成された典型的な溶岩洞窟である。(案内書による) 洞窟内は自然環境保全のため照明も最低限で足下はでこぼこ!水溜りもあり歩きにくい。入口から1kmの所までが観光ルートになっており 暗くて歩きにくい所を600m進んだところに 洞窟内の亀岩亀の形をした岩がある。 洞窟内の壁洞窟の壁面は所により様々な文様をしている。 出入口付近の石段この石段を上ると地上に出る。
2010.03.12
【済州島の旅】 ピビムパプ (ビビンバ)観光を終え、ビールを飲みながらビビンバの昼食♪今回の旅で最も美味しかった食事だがそれは山登りをしたせいではない。量が多すぎたけど!残すのも勿体ないので完食した。 城山日出峰を後にして次に向かった先は韓ドラ“オールイン”(運命の愛)のロケ地になったことから 一躍脚光を浴びるようになった渉池岬(ソプチコジ) 海に突き出た奇岩怪石!「この岩なんと言う岩?」と、ガイドに聞けば『フン岩』 まさか・・・岩の上の白い物は鳥の糞と言う。 オールインハウスドラマ“オールイン”撮影用のセットとして建てられた修道院だが2003年の台風で飛ばされてしまい、再現した記念館「オールインハウス」として2005年6月3日にオープンした。 渉池岬灯台ロケ以前のこの地には灯台しかなかったがいまでは観光のメッカになっている。
2010.03.11