4009022 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

種蒔きをしてみた New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2009年07月05日
XML
カテゴリ:高齢者大学

7月3日(金) 高齢者大学 陶芸教室

前回6月26日(金)に続き、市松模様の”銘々皿”造りにチャレンジしました。

素焼きにする為の乾燥へ入る姿までが、26日と今日3日の作業でした。

この教室の大きな特色は、例えば市松模様の銘々皿の完成品を我々に提示してくれて、その製品に近寄る製品作りを行うのではなくて、先生の口頭の説明とホワイトボ-ドへの工程図にて試作にチャレンジする所にあります。

従って、うまく市松模様が出せるケ-スもあれば、市松崩し或いは市松崩れ?になることもあると言う、極めてスリリングな試作を行っております。

以下に3つのケ-スの写真を掲示します

正しい市松模様の例
正しい市松模様の例

市松崩し
何らかの理由で、市松模様が出てないので、思い切って大皿仕立てにされた例
失礼ながら、2色の粘度を使った大皿として利用価値がありそうな例

市松崩れの例 その2
銘々皿としては利用できそうだが、市松模様が出せなかった例。

20人ほどの生徒の作品を並べて乾燥台の上に乗せて、それぞれ眺めたが、いきなり市松模様をらくらくと作り出すことは難しい事が分った。

市松模様を作り出すまで:

1. 今回は2色の粘度を使った。

2. それぞれを立方体にする。

3.  2色ともに、定規を使って、1cm程度の厚みのスライスする

4.  その2色を交互に積み重ねる。

などの工程を経て、市松模様が出る面を見定めて、ある厚みに切り出す。
この何れかの作業で、何らかの失敗があると、”市松崩れ”となるらしい。

このブログを掲載するに当って、インタ-ネットで市松模様の製品などを拝見したが、7月3日の作品の中で、上の写真の成功例は、市松模様の銘々皿として1回目の作品としては立派な合格品と思われます。

このブログの本人も見事? 失敗したので、先生から粘度を購入し、2ヶ月ほどある夏休み中に、ゆっくり時間を掛けて市松模様の正規品にチャレンジし、その上で銘々皿に仕上げたいと思っている次第です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月05日 19時36分10秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X