|
テーマ:生涯学習(293)
カテゴリ:広く・深く・学ぶ
お地蔵様 地蔵尊について学びました。 ☆ お地蔵様は、地蔵菩薩と言うのが正式の呼称とおもわれますが、造像の数 では、なんと観音様よりも多いそうだ。 ☆ 観音様は秘仏であることが多いが、この地蔵菩薩はほとんど秘仏ではないらし い。 もっとも弱い人々を最優先して救済することから、古来より絶大な信仰の対象。 三田市内の3か所にあるお地蔵様をみても、実に綺麗にしてお花が絶えない有 様か らも根強い信仰が感じられます。 ☆ その多くは、右手に錫杖、左手に如法宝珠をもっており。その頭は丸坊主で あります。 この宝珠はアラジンの魔法のランプの如く、思うが儘に願いが叶う偉大な力 を持っている。 三田市南ヶ丘のお地蔵様 インタ-ネット情報では、もっと権威のあるお地蔵様も多数みられましたが 街角や峠のお地蔵様は、この写真のお姿他よりも庶民的?
☆ 道祖神信仰と結びついて町はずれや辻に町の結界の守護神として建てられ た。 ☆ 秘仏でないことからどこにでも設置できる? お寺の境内、村の入口、峠、あぜ道、四つ辻、墓地の入り口など ☆ 浄土信仰が普及した平安時代から仏の救済にあずかれない庶民も地蔵菩薩 は救済してくれる。 様々な地蔵尊の例: とげぬき地蔵、イボ取り地蔵、子育て地蔵、安産地蔵、田植え地蔵 延命地蔵、安産地蔵 四国の土佐、高知県は弘法大師の88か所があって、信仰の網の目が張り巡ら されている感じですが、隣村との境や江戸時代の街道(我が家の前の道は細道 でしたが・・・)にはお堂がありました。 子供心からはいたずらの対象でしたから、そこに安置されていた像がお地蔵様 かどうかは、今となってはわかりませんが、お地蔵様であったかもしれませんね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011年04月20日 16時13分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[広く・深く・学ぶ] カテゴリの最新記事
|