4009062 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

種蒔きをしてみた New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2011年05月13日
XML
テーマ:生涯学習(293)
カテゴリ:広く・深く・学ぶ


三田の民家は素晴らしいとブログに書いてしまって反省した事。

4月26日 【三田の民家は素晴らしい】と題してブログを書きました。

家庭菜園へ通う小道の近くにある民家と塀の構えが印象深かったのが発端でした。

  その写真は:

  三田の民家
  典型的な「入母屋造」 妻入り と思われます。


     4月27日以降、茅葺民家とその情報に接しておおわらわ


☆ まず:

  NHKテレビ 【小さな旅】で茅葺民家を発見して、頭が混乱しました。


  NHK「小さな旅」が、京都市右京区嵯峨越畑南ノ町 "宕陰(とういん)地区"を

  放映しました。

  同地で画塾を経営しておられる方の作品などの紹介と共に茅葺屋根の民家や

  棚田の姿が印象深くて、ものすごいインパクトでした。

  そこでネット検索により「京都市文化観光資源保存協会」のhpに出会い、お借りした

  写真:

     京都の民家【茅葺民家】
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町

☆ 茅葺民家と茅葺民家の屋根上から金属板を被せた三田の民家(の一部)は同根で

  あるでしょうが、生活環境や保存に至る過程などに大きな差があるかもしれない。

  そんなことについてほとんど見極めがつきませんが、ひたすらインタ-ネット検索と

  資料、写真集などで調べを続けておりました。


NHK「小さな旅」以降の無計画丸出しの調査経過です。

☆ その背景、ねらいとしては:

   (1)ひるがえって三田の民家のどこに特色があるのか

   (2)京都の茅葺屋根の民家などの特色はなにか、その他を知る。


☆ この事から、三田市も何らかの形で、民家について調査結果をHPで公開していない

   か調べてみました。

   (1)これまで見た限りでは,HPによる公開資料を見つけることができませんでした。

   (2)しかしながら【三田市の景観】について編集した資料があるようです。

   (3)その中に、言葉で「・・・茅葺屋根民家の悉皆調査が完了した」云々とありました。

   (4)下の写真は茅葺屋根の上に金属板でカバ-を掛けた家ですが、「三田市の

      景観」資料 の中に、この金属カバ-のお家が含まれているかどうか。

       今日現在は未調査です。

☆ 篠山市の場合

  調査資料をHPで詳細に公開しておりました。

  hp http://edu.city.sasayama.hyogo.jp/tiikibunka/rekibun/03.pdf

☆ さらにネット検索の幅を広げてみました。

☆ 素晴らしいhpに遭遇できました。

  茅葺民家の模型

   HP    http://kayabuki.web.fc2.com/

   作者   夢想庵さん

   住所   福島県いわき市在住

   注目点  日本全国の茅葺民家の模型を完成。

          25年の歳月

☆ また、まだ一部しか拝見しておりませんが:

   【茅葺民家 懐かしい街並み】 

       ブログ  http://blog.goo.ne.jp/kayaba_1938

  
  本屋さんで、茅葺民家の写真集を拾い読みしている内に、京都府美山町の素晴らしい

  写真集と記事の一部を拝見しました。

  それからヒントを得て、ネット検索した結果、このブログに出会いました。

  これまでのどれをとっても大変な時間と労力により

 日本の茅葺民家の情報の収集と模型の制作(展示?)

 など頭が下がりますね。

  感謝感謝です。

 

当面、茅葺民家についての情報集めはこれでお終いにします。

 

【三田の民家は素晴らしい】のブログ記事のもとになっている「入母屋造」について:


三田市内、特に大原地区の【大歳神社】などの建築物と構えを見ている内に、ご本殿は、

「春日造」と「流造}が、日本の大部分の神社本殿の造りであることが分かりました。

拝殿はどんな造りか

大まかな外観からは、【入母屋造】で、平入りと思われますが(言葉では)、では、入母屋

造とは具体的にどんな構えか。

我々が神社参拝の際、拝殿の軒下、向拝で手を合わせますが、(建物がたいがい大きな

せいもあって)、あまり拝殿の姿などは見ない傾向にあるともいます。

そこで、屋根だけから見て入母屋造を考えた時、その代表的な姿が三田市の金属板

被覆の民家だと・・・今ではそう思っております。

 屋敷が前の例【三田の民家】

 

             入母屋造の図入母屋見本
                      宮元健次氏「日本の建築」より

入母屋造を見つける意味で三田の民家を撮影させていただきましたし、入母屋造とは

なんぞや・・・の大まかな意味が分かりましたので、

当面茅葺民家や三田の民家についてこれ以上ふかいりはしませんが、魅力いっぱいの

世界ではありますね。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月13日 14時37分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[広く・深く・学ぶ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X