4010491 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋ヅルの小口切りが… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2011年06月07日
XML
テーマ:生涯学習(294)
カテゴリ:広く・深く・学ぶ

神明造を確かめる 三田市の神社: 神明社(下田中)

神社建築の内、本殿の建て方について、過日その種類等を纏めました。

☆ その中で、神明造はかなり少なくて、大半「春日造」や「流造」ではないかとの

    資料に接しました。

☆ 「三田歴史スポット 100選」(NPO法人歴史文化ネットワ-クさんだ)が、選ん

   だ歴史スポット100選の中にも【神明社】の掲載が有りませんでした。

    そこで三田市に於いては、「神明社」はないかもしれませんとブログにも記載致

   しました。

☆  しかしながら再読の結果、その50番目「神明寺」の項目がありましたので、

   精読、神社である「神明社」の存在が判明。

☆  さっそく参詣して、要点の写真撮影をさせて頂きました。

    (1)神明社の神明鳥居 この直線的なデザインが神明社の原点だと思います

      神明鳥居 三田神明鳥居
      直線的です神明鳥居の特色と言われております 

  (2)神明社の全景

      神明社・全景全景
       「春日造」など屋根の先端が反り返っているのに対して、直線的。
        この部分も神明造で、但し平入りの形式か。

  (3)本 殿  この神明社は本殿と拝殿の部分が直接繋がっている。

            全国に、5000社あるとも言われている神明社の多くは、このよう

           な本殿と拝殿が統合された独特の形であろうかとおもいました。


            本殿の部分本殿部分
            拝殿部分と直接繋がっているが、屋根が直線的でした。
            春日造などと異なり屋根に反りがありません。


  (4)千 木  内削ぎ 切断面が地面と平行である。
          女性の神様の特色と言われている。

           神明社の千木千 木
           切断面が地面と平行で、女性の神様を表している。
           (異なるケ-スあるらしい)
 

  (5)懸 魚  この物が懸魚と呼ばれる物かどうか自信はありませんが、破風か

           ら吊り下げられております。

           神明社・懸魚懸 魚
           直線的ですが、そもそも懸魚と呼ばれているか分かりません

     (6) 本殿の柱は円柱だったが礎石あり

             神明社本殿。円柱
          どの神社も本殿の柱は円柱であり、向拝は角柱だそうですが
          ここでも本殿は円柱でした。

          但し、神明造の源流である掘立小屋は、長年保てないので
          礎石が起これている。 

☆ 下田中の「神明社」の概要は以上の通りです。

   この「神明社」から100mほどの所に「神明寺」と言う立派なお寺がありました。

     何らかの繋がりがあるものと思われます。

☆  この神は、原理原則の点で「神明造」の原則に沿って成立しているように思わ

    れます。

☆ 下田中は、かって伊勢神宮の神領地であり、北畠氏が治めたていた縁から

   神明社の存立に至ったであろうとの推論あり。

    従って、祭神は天照大神を祀っている。


☆ 境内の姿

  (1)「流造の祠」

     流造の祠
      直線的な神明社ですが、流造の祠がある謂れは不明ですが、何処の神社
      いろいろな祠があるので、こだわりは無さそうです。
 

  (2) 薬師堂 (祠)

     薬師堂薬師堂
     この屋根は直線的ですが、今後の勉強です。

     

☆  武庫川の大々的な改修工事により地形が大幅に変わっているので、何故この

   地に神社やお寺があるといったことも分かりずらい所です。

     もともと下流に向かって武庫川の左岸にあったこの神明社も今では武庫川の

   右岸ですからね。


☆ ともかく、三田市内で神社の建ち方の種類について、そのアウトラインがこれで

   掴めることになりました。
   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月07日 09時04分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[広く・深く・学ぶ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X