4006505 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

乾燥防止と保温(?… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2012年12月17日
XML
カテゴリ:花と園芸

タイトル480
No.91~95

No.91 ミゾソバ 溝蕎麦
昨年秋、福島大池付近の湿地でこの花を見ました。
今年、こうして野草の観察を始めてこの花の事を知るにつけ様々な川、湿地など
自然の残る所には、この花が咲いておりました。
ミゾソバの花-2


溝の中、湿地の例
ミゾソバ
マムシが多い川の中、長靴を履いて入りました。

ウシノヒタイの別名の元になった葉の例
ミゾソバの葉・ウシノヒタイ
牛の額と言うか、顔そのもののにそっくりですね。

「ウシノヒタイ」の別名通り、この葉の形が分かりやすかったこと。


「マムシのすみか(住み家)でくれぐれもご注意を」・・・やはり怖かった。
谷川にも多いが、人家の側,田の縁などにも咲くのでつい近寄った。

ミゾソバとは:
1. 科 名 タデ科タデ属 
2. 学 名
3. 別 名 ウシノヒタイ
4. 原産地 ニホン、アジア
5. 花 期 8月~10月
6. 特 徴 つる状に伸びた茎は、下向きのトゲでほかの茎等によりかかって枝
        を分ける。
7. 環 境 湿地、あぜ、田んぼ 


No.92 ホテイアオイ
ホテイアオイ-1

ホテイアオイ-2
ホテイアオイ-2
かねて傍へ行ってみたかったホテイアオイの花を民家の小鉢にて見せてもらった
名前はよく知られているものの、池など自然で見る例はあまりなかった。

ホテイアオイとは:
1. 科 名  ミズアオイ科ホテイアオイ属 多年草
2. 学 名 
3. 別 名  ウオ-タ-ヒヤシンス、布袋葵
4. 原産地 熱帯アメリカ
5. 花 期  8月~10月
6. 特 徴  1日花
7. 環 境  池沼


No.93 キンミズヒキ
この花も市内ではあまり無いと思いましたが、三田市図書館の横歩道に沿った
根で出合いました。
キンミズヒキの花


ひっつき虫
ひっつき虫
この花も「ひっつき虫」の機能で、拡大を図る努力をしているらしい。

キンミズヒキとは:
1. 科 名  バラ科キンミズヒキ属 多年草
2. 学 名
3. 別 名  金水引
4. 原産地  東ヨ-ロッパ、アジア
5. 花 期   6月~10月
6. 特 徴  全体に毛が密生する
7. 環 境  山野、園芸品


No.94 ノササゲ
野原で育つササ下、或いは野生のササゲを意味しているはずですが、大原の山際
で、ヤブランの花を撮影の為近寄って出合いました。
ノササゲの花


ノササゲの葉
ノササゲの葉
2012-09-24撮影
この葉の姿が識別ポイントらしい。

ササゲをご存知ですか。
私も名前はよく知っているし、食べているわけですが、いざ種とか花になると知りません。
ましてやその原種みたいなノササゲ。初めてです。
ここだけの出合で、市内でどのくらい繁殖しているかわかりません。
これから観察を続けてみます。

ノササゲとは:
1. 科 名  マメ科ノササゲ属 多年草
2. 学 名
3. 別 名   キツネササゲ 野豇豆
4. 原産地  日本
5. 花 期   8月~9月
6. 特 徴   自生地は山に多いらしい。つる性の茎を伸ばし、他の物に絡まり
          成長する。
7. 環 境   山地、山野

 
No.95 ミントの花 マルバハッカ
市内福島の道路際の空き地の土手で出合いました。
一度であってみたら市内ではミントの花が、園芸品種としてではなくて野草とし

てあちこちで咲いている例に出合いました。
ミントの花


ミントの花0831

マルバハッカらしいまるい葉
マルバハッカの葉

道の岸に生えている理由の推測
フウロソウの場合にもありましたが、あまりも繁殖力が強いので、手に余って家の外へ移した、それが広がった。
或いは家庭菜園の側へ植えたものが自然に広がったなどがかんがえられます。

ヨウシュハッカ、ナガバハッカ、コショウハッカ、メグサハッカ、オランダハッカ
イヌハッカなどが日本に入り、野生化しているらしいこと。
私自身、ハッカ類の識別がほとんどできておりませんから、一応の判断として、この
花は、マルバハッカであろうと推測しております。
英語名 round-leaved mint 

マルバハッカとは:
1. 科 名 シソ科
2. 学 名 Mentha rotundiflolia Huds.
3. 別 名
4. 原産地 ヨ-ロッパ
5. 花 期  夏
6. 特 徴
7. 環 境  ハ-ブとして栽培され、人家の付近で野生化している。
         全体に白い毛を布く。
        (日本帰化植物写真図鑑272ペ-ジから引用)   

 
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月17日 22時03分05秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X