4006717 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

乾燥防止と保温(?… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2012年12月21日
XML
カテゴリ:花と園芸

タイトル480
No.102~106  タデ科

既報のママコノシリヌグイ(トゲソバ)、ミゾソバなどもタデ科の仲間です。
キク科、イネ科なども仲間が多いが、このタデ科も多いと思いました。

No.102 サナエタデ
名前の通り、春の花と思われますが、稲刈り後の田んぼにぽつんと一株立ってい
た花ですから、生きのいい姿観察はは来春のお楽しみです。

春先の感じがするのに何で今頃かというと、稲刈り後の田んぼでみたからで、花が
5月~10月と開花期が長いから。
綺麗な花です
サナエタデの花1030
2012-10-30 撮影

サナエタデの花10272012-10-27撮影
この野草は、花に頂きから咲き始める種類だそうですから、本当に開くのはこれからでしょう。

サナエタデと私なりに見定めた花の葉と茎です。
サナエタデ・葉と茎
2012-10-25 撮影
花穂の先端が垂れないので「サナエタデ」と思いましたが、葉に黒班があると指摘されているのに対して、この写真からは見えません。-
仔細に観察すると薄く黒班の形跡が見えました。

サナエタデとは:
1. 科 名 タデ科 イヌタデ属
2. 学 名
3. 別 名
4. 原 産
5. 花 期 5月~10月
6. 特 徴 花穂の先端が垂れない。イヌタデに比べて節が膨らまない。
        草丈が30~60cmと低い。


No.103 ミズヒキ
言い訳無用とは承知しておりますが、細い線ですから写真が難しい。
他のタデ科の花を間違って撮影していることもありそうです。
ミズヒキ・マクロ
2012-09-29 大原にて撮影

ミズヒキ・全体
2012-09-27 コムラサキも写っております。

これだけ誰でも名前をご存知の花ですが、素人には撮影が難しい。

上から見ると赤、下から見ると白、それで水引の名前が付いたとされている。

ミズヒキとは:
1. 科 名 タデ科タデ属 多年草
2. 学 名
3. 別 名 水引
4. 原 産 日本、アジア
5. 花 期 8月~10月
6. 特 徴 茎先から長い花穂がでる。

 

No.104 イヌタデ
もっともポピュラ-で、どこにでもある花ですからここに登場することをご本人
"もいいよ、いやだよ"と言ってるかも知れない。
イヌタデ
2012-10-25 撮影

イヌタデの部分開花
イヌタデの部分開花
2012-10-09 撮影


イヌタデ・群生
2012-10-29 撮影

イヌタデとは:
1. 科 名 タデ科タデ属 1年草
2. 学 名
3. 別 名 アカマンマ
4. 原 産 日本、中国、マレ-シア
5. 花 期 6月~10月
6. 特 徴 花弁が無く、ガク片5枚からなる紫紅色の小花が密集した花穂をつける
7. 環 境 道端、野原

 

No.105 ヒメツルソバ
12月20日(木)横切った兵庫中央病院の庭では今でもこの花が咲いていた。
但し、施設の蒸気排出口にある溜池の横なので割り引いて考えるべきか。
グランドカバ-プランツとして、どこにでもあることも分かった。
ヒメツルソバ・花
2012-11-08 撮影


ヒメツルソバの葉 V字
2012-07-02 撮影

ヒメツルソバとは
1. 科 名 タデ科
2. 学 名 Persicania capitata(Polygonum capitatum)
3. 別 名 ポリゴナム、カピタツム
4. 原 産 
5. 花 期 7月~11月
6. 特 徴 茎が横に這って伸び、地面に接する節から発根して四方に広がる。


No.106 ソバ (そばと書く食べる蕎麦と区別)
勿論野草ではありませんが、タデ科の仲間であり、マクロ撮影の練習台でした。
ソバは作り方次第で、年に3回生産が出来るらしいが、川除では年に1回、秋取り
の生産をしているようです。
ソバの花
ソバ ほぼ全開
2012-09-25

よく見ると素晴らしい花で、蜂たちにとってこれが魅力で飛んでくるのでしょう。
ソバの花・拡大
2012-10-09 撮影
側へ寄ってみるとこんな綺麗な花でした。

ウシの額状の葉と花
ソバの葉と花
ウシの額に似た葉と花 

ソバ畑
ソバの畑

ともかく背が低い、植えられていると思っているうちに収穫なので一般には印象

弱いと思いますが、川除の田んぼでは道路際が休耕になっていて、そこにはイ
ヌタデの花がいっぱい咲いておりました。

やはり縄文時代から食べられていて、特に荒地でも良く実るので我々の祖先を救ってくれた作物らしい。

ソバとは:
1. 科 名 タデ科ソバ属 1年草
2. 学 名 Fagopyrum esculentum
3. 別 名 普通ソバ、甘ソバ、和ソバ、古代は、ソバムギ、クロムギ
4. 原 産 中国南部が有力な説だそうだ。
5. 花 期 
6. 特 徴


ソバは作物で野草ではありませんが、
1. タデ科の仲間であること
2. 日本では生産地と時期が限られていて、あまり接する機会がないのでこの
   グル-プで取り上げました。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月23日 15時40分38秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X