4007137 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

乾燥防止と保温(?… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2012年12月27日
XML
カテゴリ:花と園芸

タイトル480
特別編 No.115 トキワハゼ(常盤黄櫨) 

No.115 トキワハゼ。 もともとは常盤爆米(はぜ)だそうだ

2012-11-03  庭のプランタ-で咲くトキワハゼ。
庭のトキワハゼ1103
2012-11-03 ゴマノハグサ科
早朝はこの上に霜が降りていたはずである。
直立しるトキワハゼ
2012-11-03再掲したもので、夏の花だろうか。
この小さくて可愛い花も「常盤黄櫨」という難解な漢字で表現されている
表面的には、常盤は文字通り、「何時でも何処にでも見られる」草、花・・・
意味であるとされていることには、実態もその通りです。
我が家の庭やプランタ-にも沢山出現するので、100%理解した。
黄櫨(ハゼ)は、ハゼであり、南京黄櫨もこの字が当てられている。
この花にかんしては、意味がさっぱりわからない。

{本当は、コメを籾のまま焙って爆発させた爆米(ハゼ)に由来しているのが最も
 納
得のできる命名の由来だそうだ}
 森 昭彦著「身近な野草のふしぎ」42,43ぺ-ジ
米が焼かれてパチンとはじけた姿が、この「トキワハゼ」の花にそっくりと言う事で、
昔はこの爆米(ハゼ)がこの花の名前にあてられたらしい。
「身近な野草のふしぎ」

少なくとも、ハゼの実を連想させる花ではないから、この本に紹介されている
常盤+爆米がより実際に近い命名でしょうね。
いつも見ることができる爆米(ハゼ)に似た花だ・・・と観察して、古人は命名の可能性あり。

森 昭彦氏の著書にも出てきますが、我が家の庭は愚か、玄関先の鉢やプランタ-でもいつの間にか、みっしりこの野草が住み着き秋遅くまで花が見られます。
鉢の縁に出ているトキワハゼ
2012‐05‐08撮影 ゴマノハグサ科
どうしても必要な鉢やプランタ-からは撤去しましたが、抜き取ってもしばらくすると出てくるので、心配無用でした。

鉢の中で堂々と茂るトキワハゼ
鉢で茂るトキワハゼ
野草が威張って鉢を占拠しても、可愛いので除去なんて全く考えていなかった。

畑では、雑草をを抜いていて、ひょこっとこの花に出合った
畑のトキワハゼ・二輪
2012‐08‐12日 撮影 もちろんこの株以外にも多々見えていた。
余りにも可愛いので、作業をやめて、縦横斜めでこの花の写真を写しましたが。
そうはきれいごとばかりも並べていられない。
他の畝でも出てきて、私の感情をくすぐり、仕事の進行を邪魔してくれる困り者で
もあります。

「ムラサキサギゴケ」も岸には密集しているので、畑へ侵入しても不思議はないが
これは岸どまりの可能性がある。
ムラサキサギゴケの花
ムラサキサギゴケ0501
2012-05-01 ゴマノハグサ科
こんなに密集して咲くんです。撮影の方向を決めるのに難儀しました。
非常によく似てますが、色が違います。(写真は広がりのごく一部)
大きさもこちらが大きいと言われている。

同じように似ている「カキドオシ」は、畑は苦手かもしれない。
カキドオシ0501
2012-05-01の写真です。 シソ科

常盤黄櫨の命名には無理があって、常盤爆米が実態に近い命名と言う事について、素晴らしい情報に接しましたので再掲ではありますが、今回取り上げてみましたご理解いただけたことと思います。
但し、公的には「」常盤黄櫨」はそのままだとおもいます。

トキワハゼとは:
1. 科 名 ゴマノハグサ科
2. 学 名 Mazus pumilus
3. 別 名 
4. 原 産
5. 花 期 5月~10月
6. 特 徴 葉は地面にへばりついて茂る。走出枝(ムラサキサギゴケ)を出さない
7. 環 境 草地、畑地、道端、(芝生、プランタ-...私)

余談 爆米(ハゼ)の裏付け資料?
米が十分に熟してくる前の段階で収穫しておいて、モミガラを除き鍋で炒る。
焼き米の類ですが、これが無類の美味しさで子供の頃は、秋のこの時期が待ちかね
た記憶があります。
詳細かつ正確な作り方の記憶が無いので、断言はできかねますがお米を焼いて食べ
る習慣があったことは間違いありません。
この焼き米の名前をどうしても思い出せないのが残念です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月28日 06時29分12秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X