4010091 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋ヅルの小口切りが… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2013年02月26日
XML
テーマ:生涯学習(294)
カテゴリ:広く・深く・学ぶ

今日、2月26日(火)お天気がいいので、市内本町界隈で繰り広げられている

「ひなめぐり in 三田」 おひなさまロ-ドを歩こう の展示品を見物に出かけた。

お雛さんのコラ-ジュ
おひなさんのコラ-ジュ

その途中で、三田駅近くにある郵便局に寄るのである神社の前、鳥居をくぐった。

その根元に写真の如くこの鳥居の建立年度と再建せざるを得なかった元の鳥居に

関する建立年
月日が刻まれていた。

1995年 平成7年に再建された鳥居の根元
鳥居への刻印

鳥居根元の刻印
 
 元禄十四辛己(シンキ)年二月建立 ⇒西暦1701年に建立
 今度阪神大震災ニヨリ再建

この中で十干十二支の刻印に誤りがあると思われました。

多分正しくは:

 元禄十四辛巳(シンシ、かのとみ)年二月建立 (西暦1701年) ヘビの年

元禄十四年は西暦で1701年、赤穂藩浅野長矩が吉良義央に刃傷に及び、改易切

腹を命じられた年でした。

今年はその年から312年経過しており、干支では「みずのとみ」同じ巳の年でヘビ

年です。

元へ戻って、どうしてこの間違いが生じたのだろうか。

実は:

巳(シ、ミ)、己(キ、ミ)、已(イ)

非常によく似た漢字が三つあるそうだ。

私など辞書が無いとこの3字の使い分けは落第だ。

トホホ・・・

この漢字の中で、巳と己が十干十二支で採用されている

甲乙丙丁戊己庚辛壬葵 (十干) ⇒ 1から10までの数に相当する

子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥(十二支) ⇒ 1から12までの数の相当する

この組み合わせで最小公倍数が60で、元へ戻る。

掲載した写真の元禄十四辛己(巳(シ、ミの誤刻?)もこの組み合わせに基づいた

年を表わしていて、当時の人々はこの「元禄十四辛巳年」と記録されていたら、それ

がある年から何年たっているかと言うことが理解できたことと思われます。

西暦の年代と同じ感覚だったのでしょう。

十干の己(キ、コ)は6番目 全部で10

十二支の巳(シ、ミ)も6番目です 全部で12

現在我々はこの組み合わせによる干支について、深く考えないままうけいれており

ますので、己、巳、已という三字の違いについて理解が届かないはずです。

尚、已と言う字は・・・もってとか、・・・すで(に)などの用法があるらしい。

念のため書きますが、この鳥居の誤刻も1995年の地震の年であり、再建を急ぎた

気持ちが強くて、結果として元禄十四辛巳年二月の鳥居の残骸に関して十分の

検が出来なかったものと思われます。


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月26日 20時45分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[広く・深く・学ぶ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X