4009546 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

茄子を撤収👋 New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2013年07月09日
XML
カテゴリ:花と園芸

7月8日 月曜日 晴 猛暑 たまりかねて冷房を開始した。

これまでこの寄生植物であるヤセウツボは主として武庫川の右岸(下流から上流を

見て)で見ておりました。

ヤセウツボ-1
褐色が持ち色だから一見して生きているのか枯れているのか分かりにくい。
但し、この時期としては目立つ。

今回出合ったのは武庫川の左岸で、瀬戸橋に近い土手上の道路の両側です。

ヤセウツボ-2

ヤセウツボ-3根元のクロ-バ-が見られない
ヤセウツボに寄生されて消えてしまったかもしれない。

クロ-バ-やキク科などの根っこの寄生してその栄養を吸い取り成長するとされて

いるので、その寄生先の植物がなくなればヤセウツボの生存もないわけです。

現在はコメツブツメクサや白いクロ-バ-、桃色ツメクサなど、或いはハルジオン

ヒメジョオン、オオキンケイギクなどキク科の野草も沢山生えているのでこのヤセウ

ツボの寄生先である植物の根っこがなくなることは考えにくい。

如何にご紹介させてもらった資料によると、関東以西の道端などで普通にみられる

とあるので、一行知識としてその生態を知ることが出来たらそれ以上の関心を持つ

必要もなさそうです。

※ 参考資料 ヤセウツボとは:

全国農村教育協会(全農教)発行

日本帰化植物写真図鑑 305ペ-ジから抜粋させてもらった

1. ハマウツボ科
2. ヨ-ロッパから北アフリカにかけての原産
3. アメリカ、中近東、アジアなどに広く帰化している。
4. マメ科、キク科、セリ科などの植物の根っこに寄生して栄誉を吸収
   全体に葉緑素を欠き、茎は褐色の腺毛を密生して分岐せずに直立して、
   20~50cm
5. 葉は鱗片状に退化して互生する。
6. 花は茎の上部に淡黄色で紫色の斑点のある長さ15mmほどの口唇形の花
   をやや密につける。穂状
7. 1937(昭和12年)千葉県で発見、現在では関東以西の道端などで普通に見ら
   れる。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月09日 06時40分29秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X