4010145 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋ヅルの小口切りが… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2013年09月06日
XML
カテゴリ:花と園芸

今年初めて撮影したヤブツルアズキの花と葉

その花 1~4
ヤブツルアズキ-1
マメ科ササゲ属

ヤブツルアズキ-2

ヤブツルアズキ-3

ヤブツルアズキ-4

サイエンス・アイ新書「身近な野の花のふしぎ」によると、上記の写真の中では一番最初

の写真がこのヤブツルアズキが受粉して鞘が出来て実になる前に一番近い状態らし

い。
残りの3枚は偶然撮影出来たものですが、開花開始から1の写真の花へ移行する

途中の状態だと思った。但し順番は分からない。

その葉っぱ
ヤブツルアズキの葉-あ 

ヤブツルアズキの葉-い

※ このヤブツルアズキは、縄文時代には縄文人が好んで食べた食物の一つらしい。

  弥生時代以降だろうか中国から現在のアズキが入ってきてたちまちその位置がとっ

  てかわられた。その後は祭祀用にその役割が置き換わった。

  (身近な野の花の不思議より抜粋)

そんな野草ですが下井沢でこれから盛んに花を咲かせ、実をつけることでしょう。

参考:

  昨年年末に採集したあヤブツルアズキの実
  ヤブツルアズキの豆
  2012.12.21撮影

  ◆

  豆とさや
  豆と鞘


今年初めて見たノアズキ(ヒメクズ、姫葛) 

ノアズキの株と花: 

ある谷川の川の中に育ち、野草に巻き付いてその蔓を伸ばしておりました。

ノアズキの花
マメ科ノアズキ属

ノアズキの株
谷川に生えた小さな木(約2m)などに絡みついていた。

その葉
ヤブツルアズキの葉-1


別名が「姫葛、ヒメクズ」と呼ばれているらしい。

つまりこの葉っぱが葛に大変よく似ているからであろう。

チョット近寄れない位置であり、望遠で撮影したものですが上記のヤブツルアズキに

比べると:

1.全体に小ぶりな印象

2.葉の形が違う

3.花はかなり似ているように見えるが、違うそうだ。

そんな印象でした。

いずれにしてもこれからがこれらの野草のシ-ズンに入ることでしょうから時々観察して

楽しみたい。

 (蛇足ながら2013.09.06再撮影、お百姓さんが草刈、側へ近づけた)


 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月07日 06時13分41秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X