4007210 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

乾燥防止と保温(?… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2013年12月26日
XML
カテゴリ:花と園芸

今年初めてセイヨウヒキヨモギの花が咲いたと思われる頃、武庫川の長大な土手道へ

撮影に行った際、実を低くしてカメラを向けたら枯れ株が邪魔だった。

セイヨウヒキヨモギ
セイヨウヒキヨモギ【】

その時は子の枯れ株が背景に入った写真は面白くないという嫌な気分で他にいくらでも

生えているセイヨウヒキヨモギの花の撮影に変えたことだった。

細かなことは覚えていないが多分何かで偶然この「ヤセウツボ」という寄生植物の名前

とその所在を知って、あの写真に邪魔だと思った枯れ株が実は生きている植物で、「ネ

ナシカズラ」と同じく葉緑素を失った植物であり、豆などへ寄生すると農産物へ被害を

与える植物でもあることが分かった。

ヤセウツボの生えている現場とヤセウツボ
ヤセウツボこんな姿で
生えているので、普通は枯れ枝としか見えない。

 

武庫川の土手を廻るとあちこちにかなり発生していることも分かった。

今後どのような展開を辿るか分かりませんが、ネナシカズラやヤセウツボが寄生できる

相手は武庫川の土手などには無尽蔵にあるので、静かに広がっていく可能性があり

そうです。

ヤセウツボの花
専門家が「口唇形」と名付けているその花の形

寄生植物であり、葉緑素を持たないのでこんなのが活きていると言われても容易に

信じない人が多いだろう。

ハマウツボ科でヨ-ロッパから北アフリカ原産でアメリカやアジアなどに広く帰化してい

るとあります。(日本帰化植物写真図鑑参照) 1年生植物

マメ科、キク科、セリ科等に寄生するらしい。

ヤセウツボの花お借りした写真でありますが、これがヤセウツボの花です。
私が気が付いてたくさん出合ったヤセウツボは開花期をやや過ぎたと思われました。

来年は自前の写真を沢山写して(この花に関して)見て頂く予定です。

武庫川の土手などは恰好に寄生場所だったことがご理解頂けると思う。

来年はこの植物の若いころかっらじっくり観察してみたい。

1937年(昭和12年)千葉県で最初に気が付いて以来と言うことですから、76年が経

過ですが、比較的最近の帰化植物ですのでこれから全国へ広がるおそれがあるだろう

か。

私の大胆な憶測から言えば大型の開発や造成、改造した河川などの土手から移動

例が見られるのではないか?

セイヨウヒキヨモギなどの膨大な花を見るたびにそんなことを思い出します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月26日 07時24分07秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X