4008007 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋の後畝を綺麗に仕… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2014年11月18日
XML
カテゴリ:花と園芸


11月15、16日と広野市民センタ-へ通ったので、ついつい武庫川と青野川の土手を

見て通ることとなった。

私としてはこの土手を見ながら通ると野草の「ヨウシュヤマゴボウ」に注目するのが

最近のくせになっている。

ヨウシュヤマゴボウの実

武庫川右岸の土手と田んぼの境
ヨウシュヤマゴボウの実
この深い色が草木染家に好まれるらしい。

ヨウシュヤマゴボウの実-5
この時期としては、一房に実としては多い方かも知れない。

ヨウシュヤマゴボウの実-1
このようにその葉も枯れかかっているが、後述の例の如く元気な場所もあるので、バラツイテ

いる感じ。

赤紫色の長い花柄に花が咲き、実がなった頃は緑色をしているが、熟するとこの写真

    のように黒紫色になる。

詳細は不明ですが、この果実を採取して草木染に用いる愛好家、或いは専門家が多くいることが

インタ-ネットで分かった。大変愛好者の多い材料らしい。

☆ ◆ 〇

今年、偶然私の畑にその1株が芽生え育ったので:この1年を並べてみました。

1. 青い実が大きくなるまでは畑で観察できたことがラッキ-だった。(毒があるので

     恐々、その成長を見守った)

2. それ以降は武庫川水系などでの観察となった。

   ともかくその成長を眺めてみると以下の如くです。

畑の若い株 2014-06-27の写真

見た事のない新芽、新株を注目していたらヨウシュヤマゴボウと分かった。
ヨウシュヤマゴボウ-1
毒草と分かっているので驚きもし、曳く抜くかどうか少し悩みました。
結局、観察しやすいと言う魅力に負けて残し、ここまで育った姿。 

蕾とその奥に淡黄色の花が見る写真
蕾

萼と花びらの無い花で出来ている花序の一部。
その花花びらが無い花

直立しているかに見える花序
直立している花序
これが、稔ってくると次第に下を向き垂れるように変わる。

以上がこの野草の原点だと思います。

実になるが、縦に切れ目がある。熟するとこれがくっつき無くなるのがこの野草の特徴。

       2014-07-04
       その青い実
       国産? のヤマゴボウはその山と谷が強く出て、まるでバナナの実の集まりみたい。

その実が黒紫色に色づき始める

2014-08-05
色づき始めた実
黒紫色に成った実はその周りのしわが消えてつるつるになってきた。

黒紫色が沢山垂れ下がっている株 2014-09-16

ヨウシュヤマゴボウ A
このくらい沢山のみ実に恵まれれば、草木染用として利用がかのうであろう。

10月の中旬になっても盛んに花を咲かせる株。 2014-10-17

すべて花

この青野川土手の株、数十本は11月中旬の16日現在実にはなっているが、あの

黒紫色の状態まで成熟していないように見受けました。

霜が降りてきているので心配ですね。

2014-11-16 もともとヨウシュヤマゴボウの観察ポイントとなっていた所で撮影した

写真を冒頭に載せましたが、この株でも多くの花序はその実も落ちて花丙だけが

残っていた。

「季節の野草・山草図鑑」の記載でも花期は6月~9月となっているので、一般には

10月中旬の開花は少ない例かもしれない。

☆ ◆

ヨウシュヤマゴボウの生育地域について

1. 武庫川、青野川水系が一番多い(11月中旬も多数残っている)

2. 並行して流れる排水路の土手にも多い。(11月15日草刈で無くなった)

3. 兵庫中央病院と友が丘町の間 かなり多いが、雑草の繁茂で近寄りがたい。

4. その他


☆ ◆ 〇


その草木染について:

      ネット検索で少しその実際について調べてみました。
      (1) 繊維の種類によるが媒染と呼ばれる染めのいわば介添え役が要るらしい。
      (2)  繊維により、ミョウバン(シルクなど)、銅(ウ-ル)などが媒染らしいこと。
     (3) 水染めと加熱による染もあるらしいがウ―ルなどフェルト化するらしいので要注意。
      (4) 染める繊維の量によりヨウシュヤマゴボウの量も違ってくる。

     いろいろな情報を参考にそのさわりを少し上げてみました。

     かなり多くの方がヨウシュヤマゴボウの草木染を行い、或いはこれからしてみたいと思い

     工夫しいる姿がうかがえます。この黒紫色の実に深い魅力があり、人を惹き付けることだろう。

          


   








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月18日 11時06分41秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X