4010365 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋ヅルの小口切りが… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2015年06月30日
XML
カテゴリ:花と園芸

1. 風変わりな花 ”ヤブカンゾウ”

    家庭菜園の側を流れる谷川の土手にて
    ヤブカンゾウ
    この花は八重咲であり、その雄しべも雌しべも花びらに加わり八重咲の一環になっている。

    こんな情報に接して、あわてて写真に見られるヤブカンゾウの花を熱心に眺める落ちと

   なった。昨年までは咲いていなかったかもしれない? 誰が運んだか、移植しか?
 
    ヤブカンゾウ拡大
    雄しべも雌しべも花びらになっているというその姿が見られる。

    他の地域にも多いと思うが、この谷川の両岸にも点々と生えます。

    改めて今回咲いた場所から上流側を歩いてみたら、その株が例年に比べて数多く見えるので

    今年は数多くのヤブカンゾウが見られそうです。

    ヤブカンゾウとは:

    1. 科 名 キスゲ亜科ワスレグサ属(ヘメロカリス属)
   2. 学 名 Hemerocallis fulva var. Kwanso
    3.  別 名 ワスレグサ、カンゾウナ  和名 ヤブカンゾウ(藪萱草)
    4.  原 産 中国
    5.  草 丈 80cm
    6. 花 期 7~8月 茎頂にユリに似た橙赤色の花を開く。花弁は6枚
    7. 特 徴  3倍体の為に結実せず、匍匐茎を出して広がる
    8. 根    黄色 末端は塊状である。
    9. 環 境 本州以南の野原や藪に群生する。

    ※ ノカンゾウ(別名ベニカンゾウ)も一見似ているが一重の花が咲く。

         日本にも自生地がある。

    以上はウイキペディアの情報を抜粋させて頂きました。
    
    長い間、ユリ科ワスレグサ属(ヘメロカリス属)と紹介されいている情報に従ってこれまで

    このブログも書いてきましたので戸惑っております 。

    次の写真の如く一つの株でも次々に花を咲かせます。
    ヤブカンゾウ2015
    これは青原寺したの小道と溝の間、岸にて。種が無いのに広がる不思議。
 

2. ネムの花

     ネムの花

     ネムの花-2
     マメ科

    この花は、松尾芭蕉が「奥の細道」で詠んだ俳句

    象潟や 雨に西施が ねぶの花

    が、あまりにも有名であり、中国の3大美女の一人「西施」の美しさに

    例えられるくらい美しい。

    この三田市でも武庫川の支流青野川の土手などで咲いております。
   
  
川面に映るネムの花はきっと西施を思わせるくらい綺麗だろう。

    その美しさもさることながら、この木も雄性先熟の性質らしい。

    未確認なのでここは「しろうと自然科学者の自然観察日誌」から

    雌性期の花の写真をお借りして紹介させてもらいます。
    ネムノキ・雌
    劣性遺伝を避ける為とは言え、その努力には毎度驚かされます。

3. 半夏生に関する二つの情報

   半夏生
    半夏生の茂り具合

   (1)そもそも24節季の内、半夏生は暦の上ではいつを指すのか?

       情報によりますと夏至から数えて11日目とそれに続く5日間
  
       今年はたぶん7月2日(木)とそれに続く5日間)

       その頃に一生懸命その葉を真っ白に変えて花に虫を呼ぶこの植物

       を愛でていつの間にか半夏生と言えばこの花を指すことにもなった。

       
  (2)京都には素晴らしい観光情報を発信されるホ-ムペ-ジがあります。

       「京都の風景」

       URL http://www.geisya.or.jp/~akios/Kyoto.index.htm

       半夏生に関する最近の情報として:
    
       建仁寺 ; その塔頭 両足院

       の半夏生が紹介されております。等持院の半夏生にも言及されています。

       半夏生や京都の情報をお求めの方はこのHPも一度ご覧ください。

        その内の1枚をここでご紹介
        両足院の半夏生
       半夏生を池畔に見事に活かしているお寺のご尽力が伺われるご紹介ぶりであります。

今年も今日7月1日から後半に入ることになりました。
  
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月01日 06時14分42秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X