|
カテゴリ:花と園芸
キツネノカミソリ ヒガンバナ科 ふつう8月中旬から9月にかけてこのキツネノカミソリの花が咲くと言い伝えられて おりますが武庫川の右岸の土手が右側の窪地に下がる角に咲いております。
いている。余談ながらこのあたりから川上には八重咲が多い地域だ。 我が家が吹田市の北千里からこの地に移住してからでも27年、その前からあった桜の株。
武庫川左岸のこの辺り約2kmの中でも同じような田んぼ側に切れ込む土手には2,3か所
下に紹介させてもらったウイキペディアの情報など数多い資料から通常林縁や林床など 明るい地域に見られるとされておりますが、青野川の土手道や武庫川の川岸の場合 1. 明るい土手、草むら (青野川) 2. 桜の大木が連なる木陰の草むらで(武庫川)その開花を見ることが出来ます。 今年も武庫川の桜の木の下の場合は満開、青野川の土手は咲き始め。 たまたま私がウオ-キングなどで通過する地域がこの辺りなのでその出現先を上記の2か所 しか知りませんが、この都市ではまだまだ多くの地域に自生しているものと思われます。 キツネノカミソリの果実 今年も種まきのチャンスが来るかどうか。 (ネット検索でも種から育てた実例の紹介が在ったので実験してみたい) 同じ場所の若い実 2014.09.16 実が生り種が子孫を増やすタイプで、群生しやすいと思われます。 青野川の土手、田んぼ側のキツネノカミソリは果実は出来ない。 ウイキぺディアの情報 直接出して球根を太らせ、多くの草が生い茂る夏ごろにはいったん葉を落とす。 盆(8月半ば)前後になると花茎を30~50cmほど伸ばし、先端で枝分れした先にいくつかの 花を咲かせる。雌雄同花で花弁は橙色が6枚。 本種には、結実するものとしないもの(2n=32)がある 」 来春の課題 : 葉の撮影 ブログ「癒し草」さん記載のキツネノカミソリの項に出てくる葉 ヒガンバナ・曼珠沙華の葉にも似ておりますし、葉の数も多いですね。 来春は頑張ってこの株の葉の写真撮りに成功したい。(問題点? 度忘れ、とほほ・・・) 尚、このキツネノカミソリは林床や林縁に自生する種類とされているのに対して、現在私が 目にする場所は山からから離れております。 それでつれづれに考えた見たのですが、500年とか1000年の単位で言えばこの一帯も 人の往来がかなりなものと思われます。 しかしそれ以前となればかなり林もあり、キツネノカミソリが育つ環境がこの武庫川沿いに 残っていたと思われるに至りました。 つまり無理に人為的に移動したとか言うことで無く、自然に育つ環境にある地域が幾分 木の数が減ったなかで、こんな環境に慣れた物が生き残った、そんな観方も出来そうです。 平成6年頃に終わった武庫川の水路変更などを伴った大々的な改修で生まれた新しい 土手でJR新三田の前方に地域にある桜の巨木の下や水路側などで点々とその花が見えました が、雑草の繁茂により見えない年が多い、 定期的な草刈りが行われて、そのタイミングがこの野草の花が咲く時期に合うと見えます。 今年はやや草の少ない1か所と青野川の土手、合計2か所は見届けました。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015年08月12日 05時18分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[花と園芸] カテゴリの最新記事
|