4007511 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋の後畝を綺麗に仕… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2015年09月12日
XML
カテゴリ:花と園芸

しばらく猛威?をふるうひっつき虫「アレチヌスビトハギ」の写真を今一度撮りたかった

ので、武庫川の左岸を上流側瀬戸橋から川除上橋までウオ-キングした。

沢山出合ったマメアサガオの花 又はホシアサガオ?
マメアサガオ-1


その葉
その葉

萼と花
萼と花
土手の川側 猛烈に茂った雑草に交じって
点々と生えていた。

そろそろ雑草を刈る時期に近づいているはず、撮れてよかった。

どうやら風で飛ばされた種が落ちたところで発芽したらしくて、二つの橋の間約1kmの

間で
連続ではないがあきれるほど多かった。

マメアサガオ・芸術風

この野草は北アメリカからの帰化植物であるらしい。

「日本帰化植物写真図鑑」(全国農村教育協会)によると:

      北アメリカ原産の一年生草本。全体ほぼ無毛。茎はつるとなりよく分岐して他物に巻き

      付き、長さ数mになる。葉は先のとがった長卵形から心臓形で、全縁または3裂し、

      長い葉柄があって互生する。夏から秋にかけて葉腋に1~2本の花茎を出し、直径1.5

      cmほどの淡紫色から白色のロ-ト状の花を1~2個着ける。

      花柄にはイボ状の突起が密生し、稜がある。以下略。

小さくて目立たない花なのに情報が多い。

3,4年前に三輪地区の空き地に可なりまとまった繁みがあり、花も多いのでしげしげと

通って、「花柄にはイボ状の突起」がある・・・この情報を読み間違えて一見してわかる

ような突起を探した苦心?を今思い出した。

改めて探したいこの「いぼ状突起が密生」について:

       2012年に三輪地区の空き地で同じ花を見たが、やはり「イボ状突起」は無かった。

        あるいは、ごくまれにあったかもしれない。

    ※ 「日本帰化植物写真図鑑」250ペ-ジに「ホシアサガオ」の記載がある。

                 花柄にはイボ状の突起がごくまばらにある」と紹介されている。

        ※ 「直径1.5cmほどの淡紅色で星形の花を数個固めてつける」 
   
               すべて一致することはないが、このホシアサガオの可能性もあるかもしれない

9月13日(日)慎重に本を抱えて観察したが、明確にイボ状の突起は見られませんでした。

但し、その痕跡? と思われる部分はあった。

改めて日本帰化植物写真図鑑の関連記事と武庫川べりの花の写真を比較して考えると

やはりマメアサガオに近い存在だと思われました。

〇 ◎

この武庫川の左岸の中岸には他の種類であるアサガオも見た記憶があるが、その

広がりはこのマメアサガオほどではないように見受ける。

翻って、科の名前がついているヒルガオも市内の至る所に見られる。
ヒルガオ

そのまばらな広がりぶりから言えばもっと密生して生えていてもおかしくないが、適当に

間が空いているので人間様から邪魔物扱いされないのだろう。

同じヒルガオ科のマルバアサガオは熱帯アメリカの原産だそうですが、工業団地の工場や

そのそばの歩道でまるで花壇の花のような顔をして咲いている。

花の後、果実が下を向くのが識別点(日本帰化植物写真図鑑)
マルバアサガオ
識別点の教えに従い、現場で果実も見たのでマルバアメリカアサガオなど間違いやすい

同族と識別できたと思っている。

縷紅草、ルコウソウ
縷紅草
今、この緑が鮮やかです。

その花の赤いこと
縷紅草の花一輪

この花がヒルガオ科とは気が付きませんでしたが、これも咲き始めました。

お花は赤と白があるそうですが、赤花しか見ておりません。

造化の神様の思し召しかこの葉の姿はつくづく感心しますし、縷紅草の名前を付けた

先人にも驚きます。

ついでに言えば: マルバルコウソウ

マルバルコウソウ
熱帯アメリカ原産・花が五角形。

市内でも2,3か所で出合いましたが今年はまだ未見です。

その葉がアサガオに似てる。

アサガオ
アサガオ
インドからヒマラヤにかけての原産。ヒルガオ科

10世紀ごろ中国から薬用として渡来。江戸時代に観賞用として園芸品種が多数作られた

と言われている。

チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔) : ナス科 北アメリカ原産
チョウセンアサガオ
別名: アメリカチョウセンアサガオ

名前はアサガオながらナス科とは今日ただいま気が付きました。

〇 ◎ ◆

日本帰化植物写真図鑑に記載されているヒルガオ科のその他の種類

      ヨウサイ、タイワンアサガオ、アメリカアサガオ、イモネアサガオ、

      イモネホシアサガオ、キクアサガオ、モミジルコウソウ、

  オキナアサガオ

      


 









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月14日 06時12分21秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X