4010144 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋ヅルの小口切りが… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2016年08月16日
XML
カテゴリ:花と園芸

ウバユリ(姥百合)の花をご存じない方もいらっしゃることだろう。

姥百合とはこんな花

ウバユリの花として撮影日にかかわらず、ご紹介させてもらっている花の形。

このユリの変わっている点は、この花はこれ以上開かない点にある。

この花の下にある葉が枯れて花が咲くころには「葉が無い」⇒「歯が無い」⇒ウバ(老婆)

に連想がつながる・・・と発想してこの命名となったらしい。

真正面から見た花の姿


その若い株 2014.04.28 撮影

この時期の株を見たらユリの株とは思えない姿と葉をしている。

葉は長さ15~25cm、基部はハ-ト形で先端がとがっており、ユリ属らしくない形をしている

三田市内では、大原の竹やぶで出合っている。

      
         ここでは1本の茎に3個の花(写真は蕾)が付いたのが一番多い例だと思う

        

         ウバユリは最初蕾が真上を向いているが、やがて横に開くようになる。写真は開花の

         3,4日前。ここは竹の深い繁みで薄暗いので花数が少ない傾向が考えられる。

         2輪咲くのは多いかもしれない。

         

         茎先に真横に向けて開く花、2輪だとこんな姿が見られる。雄しべ雌しべらしい物が

         横からも見ている。

          今年、若い株の姿をあまり見かけなかったので、果たして花が咲くか? 心配していた

          が咲きだしてみるとかなり多いので、どんどん写真を撮った。

         

         

         種が落ちて芽が出てから花が咲くようになるまで、4,5年かかるらしい。

         この大きな竹やぶに10株足らずのウバユリの株が見られるが、その草丈はさまざま

        

        やや背が低い株の花。茎の上に直立していた蕾がこのように水平になって開花している。

        しかし、このようにかすかに開いた状態の花だから、観賞したい方は真正面に回って腰を

        落として身構えるのが肝心だ。

        竹の根元、ウバユリの若い株?

         

         よく見ると斜めの状態なのに開花している、ちょっとおかしい?

         いずれ真横になるだろう。

Θ ▲ 〇

ウバユリとは:

1. 科 名 ユリ科ユリ属 多年草

2. 学 名 Cardiocrinum  cordatum(Thunb.)Makino.

3. 別 名 カバユリ、ネズミユリ、ミズユリ

4.   原産地 日本、カラフト

5. 草 丈 60~100cm
6. 花 色 白、緑白色

7. 花 期 7~8月

8. 特 色 茎先に水平につく花

                 ここでは茎先に3個付いていて咲いている例もあるが、ほとんど1個乃至2個

                  開花する。

Θ ▲ 〇

タカサゴユリが市内の至る所で開花状態だ。

風媒花と言われるこの花の種が「風で飛んで来て」我が家庭の南東の隅に居ついてから、次第に

その種を飛ばして今では庭中で見られる。

   タカサゴユリの花

   

    台湾の原産であり、今では日本の高速道路などの土手にはこの時期にはこの花が沢山咲い

        ている

   

    タカサゴユリの花には横に紅紫色のラインが入っているとされているが、今では次第に

        その線もあいまいになっているように思う

        

        参考までにこの街と山地の境で見たタカサゴユリ(2011年)

        

         花の外側を走る紅紫色(紫)の線がはっきりしている。近年この例同様の花に出合う

         機会を知らない。

我が家の庭の話の戻るが:

あまりにもその波及がひどいので、多くは抜去して数を減らした。


全体としては5カ所、計10株ぐらいに減らした。

既報の害虫「ユリクビナガハムシ」の食害にあって数か所株数を減らさざるを得なかった点は

間引き問題とは別に腹立たしい被害だった。

トライアンファイタ-というユリが最初にその食害にあったが、このタカサゴユリも例外では
なくて、気持ちの悪い様子であった。

ともかくタカサゴユリは市内でこれからどのように広がっていくのだろうか。

風媒花だけにどんどん広がっていく可能性もありそうです。

タカサゴユリとは。

       1. 科 名 ユリ科

       2.   学 名 Lilium formosananum Wall.

       3.   別 名   タイワンユリ
       4. 原産地 台湾 

       5.   環 境 

日本帰化植物写真図鑑の情報

種子の発芽から半年で開花する為近年各地で野生化して道端や堤防の法面などで繁殖している

松江の花図鑑情報
コオニユリやオニユリは実生から数年経たないと開花しないが、タカサゴユリは1年で開花する。

(ウバユリも発芽から4,5年後に開花すると聞いていると聞いている 私)

Θ ▲ 〇






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月16日 06時44分22秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X