|
カテゴリ:花と園芸
改めて今回インタ-ネット情報や資料本でキツネノカミソリについて目を通した。
これがキツネノカミソリの果実
2012.09.05撮影 葉がない。地面から花茎(こんな表現が許されるか?)が出た4本の 花が終わり、果実が見えている。一つの茎に4,5個の果実がつく。 全て果実(種)が出来るタイプかどうか、確認しよう…これがこの項の本音です。 7月27日(水)2016年度初のキツネノカミソリの花との出合。正直 ”早いなあ”の印象 不確か乍ら、この写真からは果実からのはず蛾ではなくて、根茎が伸びてそこから芽が 出たものであろうと思った。 7月28日(木)続けて2回目の観察 花弁の背後から見た花
結果的には何ら理解が進んだ気配もないが、花弁の背後からも観察の例
8月3日(水)3回目のキツネノカミソリ 観察
これほどたくさんの株が揃って果実をつけていのをみるとこの武庫川のキツネノカミソリは 全て果実が出来る種類の花だと思った。 同じ16日、この桜の巨木の下の土手ではまだまだ花も沢山残って咲いていた。
今年のように継続して観察した例が無かったので、このような経過に驚きながら、さらに 果実の出来た株の成立を見届けようと思った。 8月22日(月)30株あまりの咲き終わった花が果実になっていた。 上の写真で見えている花が果実になっていた場所
その中の1株の果実の拡大写真
真ん中の果実は3個の種が出来つつあるように見える。 このキツネノカミソリの自生地に在る株の総数を数えても居ないのに、いいかげんなことは 言えないが、その果実は少なくとも100個とか200個、その中に含まれている種はその2,3倍 がこの土地に落ちる物と思われます。 Θ ▲ 〇 タイプであるとみてよいと思われる。 青野川土手のキツネノカミソリは? 場所で多くの雑草の中で懸命に咲くキツネノカミソリの観測がここ数年できていないので、 この地域のキツネノカミソリが果実の出来るタイプかどうか? 十分つかめていない。 ソリも果実が出来るタイプと見てよいかもしれない。 尚、こんな変わり花も見られた。
2012.09.09撮影 青野川の土手道 田んぼ側の斜面 この斜面の雑草の刈り取りの時期如何でこのキツネノカミソリの花もほとんど見えない 事もありうるように思う。 2012年は観察の面からは幸いだった。 このような白い斑入りの花が沢山咲くといっそう人気がでる・・・この写真にであうと 毎回こんな感想がわく。 尚、この写真の右端にも果実が数個写っている。 なおまた、この青野川の土手を上流に向かって歩を進めるとその右岸によく茂った樹木が 1本見えた。 なんと”クルミ” だった。
こんな形でクルミと思われる実が沢山生っていた。 青野川土手上の道から見て左側、川の縁に生えていたので自然に生えた木であろう。 同じ時(2015.07.24)青野川土手上の道で撮影。
少なくとも数個落ちていた。 皮が腐り、無くなったクルミの実だと思った。 昔、大正時代か昭和に入ってからか確認はしていないが、神戸市の上水道の水源として、 その辺の豊かな集落や田地田畑をつぶして出来上がったのが青野ダムだと聞いている。 そのダムの真下までは行けないが、できるだけ青野川の土手道を歩きや自転車で通過するのも 或いはキツネノカミソリの自生地に遭遇するかもしれない。 そんな事を考えたからでした。 結局はこれまで新しい自生地は出合っておりませんが、武庫川の例から見ても青野ダムの長大 な土手にも、或いはその付近の山野にも沢山のキツネノカミソリが自生しているはずです。 Θ ▲ 〇
野鳥が5,6羽居て、望遠で追っかけたことでした(チドリ科)。 次回は土手上からの望遠ではなくて、中岸から可能な限り近づき撮影したいと思っている。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016年08月25日 05時48分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[花と園芸] カテゴリの最新記事
|