4007653 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋の後畝を綺麗に仕… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2016年10月21日
XML
カテゴリ:花と園芸

10月15日(土) 市内を巡りました。

       こんな姿を探して歩いた。

              

        県立有馬富士公園の例

       

        あわよくばこんな姿で、あるいは地面に落下した実を期待して歩いた。

       1. 友が丘の町内 個人宅の庭木 大きな果実が歩道から見える。

             昨年もハヤトウリを市内で探していたら、同じ町内の個人のお宅で前々からその果実の

             姿を見ていたことに気が付いたことがあった。

             このヤマボウシもその例に似ていて、3日にあげずその下を通過しているのに、ヤマボウシ

             が話題になり、果実の姿形を知るまでは全く気が付かなかった。

       2. 県立有馬富士公園        今は果実は見当たらす。 

             福島大池と呼ばれるかなり大きな池があり、渡り鳥が沢山来るので冬から春先は比較的

             出かけることも多いが、それ以外は行く機会が減っているのでヤマボウシの果実が熟れ

             て落下する最盛期には行かなかった。

       3. 友が丘1丁目と疎林の境目     今は果実は見当たらす。 

             10月21日現在では、この木もこの街のボランティア”みどりの会”が4.の友が丘公園に

             移植した前後に山の端にこのヤマボウシを移植した可能性もあると思っている。

       4. 友が丘公園・花壇の植木として。  今は果実は見当たらす。 6株見つかった。

             このシリ-ズで初めて出合った木 (6本の内の1本)

             

             夕方で西日を受けているが、紅葉しかかっているので、常緑の木と違ったすがた。

    この公園の外側をめぐる道路沿いに設けられた花壇に並んで移植されていて、この木に

            咲く花(実は総苞片)を住民の皆さんに見てもらおう・・・こんなみどりの会と町内会

            の設計と実行が寄与した例だと思っている。 

結果として、友が丘の町内の個人のお宅で、庭木としての1本に今なお膨らんでいる果実の観察が

きたのはラッキ-だったことになる。。

ネット情報では10月末にもその果実が写真として存在していたが、ここでは完全にない。

友が丘町内の庭木は今なお豊かに実をつけており、熟した?物が歩道に落下していたので
その実を拾い集めて計測してみた。10月15日(土)

      友が丘のヤマボウシの株と実

     

      黄色を帯びている葉と丸いヤマボウシの黄色い果実。 大きいです。

      ヤマボウシの実

      

      1個の果実に接近して見ると:

      

      通常1cm~3cmの大きさとされているが、約4cmあった。

     情報通り ツボミが見えた。

     

      ツボミ-2

     

      拾い上げた果実の写真 : 大小さまざま

      

      大きい実で4cm、小さな実でも2.5cmほどあった。

      落下後の果実で、生の状態の実がどのくらいあるか不明だ。でも大きい実はほぼ4cmあると

      見られる。

       大きい実

      

       大きい実 約4cmあった。

結果的に2.~4. は、同じ種類のヤマボウシであり、友が丘の庭木とは種類が異なる

可能性もあるし、植え方などによるものかもしれない。

いずれにしても情報が不足しているのでこの木の果実にかんする全貌は掴めません。

実観測的な把握は来年意識的に観測することで把握できると思っております。

平素、昼間の時間にどのご家庭も庭に人が出ているケ-スはほとんどありませんから、質問

問い合わせも出来ずでこのヤマボウシの実を収穫して食べているかどうか、不明です。

◎ ▲ ×

我が家のヤマボウシに関するお笑い(話題)としばらくツボミが付きそうにもない情けなさ。
  1. ヤマボウシは10m高差になるなど巨木になる恐れもあり、隣家への越境の恐れもあり、

            ある時期から思い切ってその芯止め的な剪定を素人判断で勝手に行ってしまった。

            (蕾の付く時期、付き方を調べておけばよかった)

            沢山の枝が付き、葉も沢山茂るのでその面では剪定はOK、但し、ネット情報の通りで

            単純に切りすぎるとつぼみの付きが悪い様です。その点では大失敗。

      2. この木を植える事を熱望した妻の頭の中にはその花と果実のイメ-ジがあったらしい

            しばらくは花が咲き、実も見えたらしい。

            

             常緑種のヒマラヤヤマボウシであると妻の記憶はバッチリ。

      3.  私の写真倉庫にも以前の、花の写真は少しだが残されていることも分かった。

      4.  ツボミが付き、様子がはっきりしてくるこれから先の時期に剪定を行えば、来年に

             は、花が咲き、果実も期待できると分かった。

             こんな蕾が付いた枝は残す。

             参考までに: 普通のヤマボウシにおける葉と蕾

            

             ・・・  ・・・
 

             10月17日、脚立で木の枝の辺りを観ましたが、ツボミはありません。

             剪定を徹底的に行ったので、それが蕾が付かない主原因らしい。

             横へに広がりを防ぐ剪定の実にして、上に伸びる枝はそのままにして

             来年の秋に蕾が付くようにしたい。

             その為には油粕の散布も効果的との情報もあった

       ハナミズキの場合、果実の色が綺麗に熟れた時期には来年用の蕾が派手な姿で見える

            

            2012.10.15 の写真ですが10月中旬にはすくなくともこんな形で果実の 近くから

            花茎が出て、来年に咲くツボミがこんなにもはっきりと姿を現している。

     兎も角これだけ学んだので来年に我が家のヒマラヤヤマボウシらしい木に花が咲き、果実が

     が付く事にはあまりこだわらないで、来年の秋に再来年用の蕾が付くことに期待したい。

大元へ戻って、

1. 普通のヤマボウシの果実を見つけて、そのサイズを確かめるということについては、今年は

      あきらめる。

2. 来年にはこの街の友が丘公園の6本をはじめ、一丁目に近い森の1株など身近にヤマボウシが

      あり、その実に触れる事を楽しみにしたい。

3. 県立有馬富士公園の株も敷地中央の花壇などに木があるので、これまたその実の試食も十分に

      楽しめると思います。  

    

    公園の事務所で”食べられます、美味しいですよ”とおしえられたので、私が指ですこし

    表皮を削り、撮影した物です。

    この後、少量を試食、ほのかな甘さでした。軟らかい実でね。

    (うろ覚えですが)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月21日 05時07分30秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X