4008143 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋の後畝を綺麗に仕… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2017年02月03日
XML
カテゴリ:花と園芸

このブログは2月1日(水)朝から纏め始めた。

今年に入って、福島大池をはじめ、武庫川などの野鳥の観察と新しい鳥への出合を楽しんでいる。

早速、カケス(カラス科)やコゲラ(小啄木鳥)、コジュケイ?を目にして収穫大でした。

例 カケス

     
さらに新規の野鳥との出合も期待できるので2月に入っても頑張りたい。
さてまた、

冬枯れの野原や花壇ですが、それなりに目を向ける事にしました。

サネカズラ(つる性低木)とコトネアスタ-・オ-タムファイタ-との出合


   その1: サネカズラ(実葛蔓) モクレン科サネカズラ属

   サネカズラの美しい実と葛 真冬でも美しいですね!

  

   近寄ってみればこんな綺麗な実がぶら下がっている。

   サネカズラの葉

  

   実葛蔓の植木

  

  

  春先から秋までは緑が美しいこの蔓性の低木も今はこんな姿であり、緑があると言っても

  この植木をご存じの方々でも無関心で通過しそうです。

  実は ; 

  2017年に入ってからこの公園と福島大池を足繁く通うに当たって、野鳥への関心のみならず

  植物にも関心を持ちたいと思い、キョロキョロ見た時に

 (1) サネカズラ 実葛蔓 モクレン科サネカズラ属

 (2) コトネアスタ- バラ科シャリントウ(コトネアスタ-)属

  に出合い、幸いこれまでに知らなかった植物だったので、これこれと思って調べた。

  (1)  サネカズラとは:

            科 名 モクレン科サネカズラ属 つる性木本

            学 名 Kadsura japonica

            別 名  美男蔓(ビナンカズラ)、核葛(サネカズラ)

            開 花  8月頃 径1cm

                        10枚前後の白い花被片に包まれ、中央に雄しべ雌しべそれぞれが多数

                         集まる。 

            特 徴 雌雄異株       

     今は冬枯れの時期、この実葛蔓は常緑樹ですが、その花は8月頃開花なのです。

           これまで知りませんでしたので、お借りしてともに学びたいです。
     優れたHP 「季節の花300」さんからお借りしました。

           その花

          

           若い実

          
 

   (2)有名な和歌がある。 百人一首  作者 三条右大臣

            名にし負(お)はば  逢坂山のさねかずら

                          人に知られで  くるよしもがな
            現代語訳

            恋しい人に逢える「逢坂山」、一緒にひと夜を過ごせる【小寝葛」その名前に

            そむかないならば逢坂山のさねかずらを手繰りよせるように、
            誰にも知られずにあなたを連れ出す方法があれば良いのに。

           注釈

           さねかずらのさねと小寝(さね)を掛ける

           逢坂山のあうと会うを掛ける

          くるは来るもあるが、サネカズラの蔓でからめとり、手繰り寄せる、引き寄せるのど

          の意味も下地にあるらしい。

          さね=実と小寝(サネ)で一緒に寝る・・・恋人的な意、恋しい人

          ※ 逢坂山には京都府と滋賀県の間の関所があり、知られている。

                会いたい 恋人同志の関所的なニュアンスもあるかもしれない。

サネカズラが詠いこまれたこの和歌が百人一首でも人気が続いている背景にはこんないみがあった

ようで、今わ冬枯れのさねかずらですが、驚きが深まりました。        
 また、逢坂山が読みこまれた和歌としては:

蝉丸
「これやこの 行くも帰るも別れては

                            知るも知らぬも逢坂の関」
 何か切ない気持ちを表したい時、この逢坂山あるいは逢坂山の関所が詠いこまれ、利用された

 歴史的な意味がありそうですね。

雌雄異株だとしたら、これまた両方が育っていて花が咲かないと結実できないのでこれまた切ない

です。

§ Δ 〇       

(2)コトネアスタ-オータムファイヤ-

     「遊びの王国」の道端にありました。

      

     コトネアスタ- : バラ科シャリントウ(コトネアスタ-)属

      

      バラ科の常緑低木

      開花期 5月 ~ 6月

      原産地 チベット、インド北部
  別 名


      

              

     コンクリ-トで作られた遊びの施設の根元で、道路側にその植木、低い灌木があり、その

     反対側の道端などで垂れ下がり気味の伸びた枝が見られ、少ないながらも紅葉した葉の

     下に赤い実がきれいでした。

     ネット情報などによりますと、やはりこのような花壇設計の元植えられた庭木として国の

     内外に共通した普及ぶりと思われました。

     この仲間はバラ科ですのでトゲもある種類もあるらしいが、この木はトゲのない種類の

     ようです。

     まったく初めての出合いで多くの正確な情報を持っておりませんが、植え方次第で人気の

     出るタイプと思われます。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年02月03日 06時44分29秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X