4007673 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋の後畝を綺麗に仕… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2017年04月29日
XML
カテゴリ:花と園芸

タイツリソウ(ケマンソウ)の花


2017.04.23の写真

一箱ながらプラスチックの植木箱の中で今年も無事に育ち、きれいに咲きました。

ネット情報によるとこの花の終わったのち、株分けをして増やすことが科野であり、地面に

おろして、株分けによる増加を今年は考えたい。

白い花の品種もあるので、その手配も考えたい。

地面からこの株の全体像を見た

一つの花茎に最大14,5個? の花がぶら下がり、釣り竿にぶら下がった鯛を思わせるその姿から

タイツリソウの名前が受け入れられている。

ケマンソウの名前の由来は:

仏具の華鬘に似ている所からつけられたそうだ。

ヤサシイエンゲイ ”ケマンソウ”所載の華鬘からお借りした。

余談ながら花の名前には、いささか疑問も感じる名前もあるが、この”ケマンソウ”と別名の

”タイツリソウ”はいずれも納得しやすい命名だといつも感心する。


綺麗に咲きました。

土佐の片田舎、四万十町の実家が昔から咲かせていた花の一つで、両親や家族を想い、その株を

この地に移したことでした。何方も行いがちな行為ですがこの花が一番似つかわしいように思い

ます。

ネット情報を真似てその一輪を切り取ってみると

この花の成り立ちが面白いと紹介されております(ヤサシイエンゲイ)。

よく見たら先端の部分は既に開いているらしい。

2017.04.27
真似事ですが、花を一輪開いてみました。

先端部分を切り開く自信が無かったのでそのままです。

ヤサシイエンゲイの写真 その2

素人がこんな解剖?ができるかどうか疑問です。

今回、このケマンソウ(タイツリソウ)をここで選択したのは、開花期であることからも

当然ですが、次の項目として、今目につくムラサキケマンとシロケマンを取り上げてご紹介

したいからです。

ムラサキケマンといってもその花の形から見て、仏具の華鬘やケマンソウ(タイツリソウ)
とは似ているとは思われないのです。

なのにムラサキケマンの名前が何故付けられたのか。

ムラサキケマンの花 

つづめて言えば、1本(あるいは1茎に花が連なってつく様がケマンソウもムラサキケマンも

似ているので、ムラサキケマンの名前が付けられたらしい。

・・・この情報の源典を後述します。

こんなことからケマンソウ(タイツリソウ)そのものと仏具の華鬘(ケマン)を先に取り

上げた次第です。


元に戻り、ケマンソウ(タイツリソウの花です。


こんな葉と花




§ Δ 〇

インタ-ネットによる情報、いくつかの情報を集めて:


ケマンソウ(タイツリソウ)華鬘草とは*

1. 科 名 ケシ科ケマンソウ属 (ケマンソウ科コマクサ属の分類もある)

2. 学 名 Lemprocapnos  spectabilis

3. 別 名 タイツリソウ、ケマンソウ、フジボタン、ケマンボタン、ヨウラクボタン

4. 原産地 中国、朝鮮半島

5. 開花期 4月から6月

6. 

HP「ヤサシイエンゲイ」の中のケマンソウから、外国語の名前が面白かった。

そのご紹介です。

1. 英語名    bleeding  heart   ”血を流す心臓”

2. ドイツ語名  tranendes  Herts  ”涙を流す心臓”

3. フランス語名 coeur-de-Janette    ”ジャネットの心臓” 

                           coeur-de-Marie     ”マリ-の心臓” 

4. 中国名     キンチャクボタン   ”荷包牡丹”

HP 「ムラサキケマンとキケマンとエンゴサク」から、抜粋引用

       華鬘(ケマン)とは:

       もともと花を糸で連ねて輪に結んだアクセサリ-の事で、それが仏教に採り入れられて

       仏具や仏殿の欄間等の装飾具として華鬘(ケマン)と呼ばれるようになった。

       
     花の形あるいは1本の茎に花が連なっている様子がケマンに似ている為、

       ケマンソウ(タイツリソウ)の枝ぶり(私が参考までに挿入した)

          

       

        ケマンソウ(別名タイツリソウ)と呼ばれる花があってこれがムラサキケマンやキケマン

        の名前の基になってる。 

   三田のいのししが学んだこと:

       このペ-ジの中でもご紹介させてもらったムラサキケマンの花から見て、1つの株に沢山の

       花が連なっている姿から、紫色の花が付くケマンソウに例えた名前ン漬け方であろう。

       命名当時の情報もありませんが、これら二つの花を並べるとこんな印象になりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月29日 14時57分25秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X