4008088 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋の後畝を綺麗に仕… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2017年09月07日
XML
カテゴリ:花と園芸

「里山のつる性植物」著者 谷川栄子さんの本をとうとう購入してしまった。

ウォ-キングでも買い物でも歩く度に出合う植物の1分野がつる性植物ですので参考にする機会

があります。

    アオツヅラフジの果実

      


    

    

アオツヅラフジ
夏の終わりに、土手や山裾で小さな花を見せるこの木は晩秋の頃にはつややかな藍青色に熟した

ブドウのような果実をつける。「万葉集」には黒葛の名で登場する。このつるに鳥モチを塗って

鴨猟に使った。

つる :。 左から右にまく

緑色の細いつるは枝分かれしながら他物に巻き付いて伸びる。秋にはつるの芯がしまり緑色から

柴黒色に替わる。

果実

6~8mmの球形の果実が房状につく。緑色の実は熟すと青色から藍黒色になる。

(以上は「里山のつる性植物」から引用

昨年などはこの時期には目にふれる「里山のつる性植物」をできるだけ子細に観察いたしました

が今年はどちらかと言えば樹木や蝶々、トンボなどの観察に時間を割いている始末で、つる性植

物、特にその果実が美しい「アオツヅラフジ」も緑色の果実の頃からの目を向けるのがやっとの

始末です

      ウルシ科のヌルデ、その葉にある翼の撮影の際、アオツヅラフジの緑に果実、初めて注目

     

     ウルシ科の「ヌルデ」とハゼなど他のウルシ科の植物の見分け方として、ヌルデの葉にできる

     翼(ツバサ)の有無が有力であることを知った。 2017-08-25

     その翼の存在を撮った時目についたアオツヅラフジの緑の果実。

     
昔撮っていたアオツヅラフジの花 2016.08.11

     

      友が丘の外周道路と周辺の山との境を仕切る金網状のフェンスにもつる性植物がいっぱい

      ですが、このアオツヅラフジはかなり数が多いし、花の咲き方からもその存在はわかり

      やすい。

  
このつるはかごの材料として愛用されたらしい。

但し、ツヅラフジ(ツヅラフジ科、つる性木本)とは別物のよし。

アオツヅラフジ(青葛藤)とは

      1. 科 名 ツヅラフジ科 有毒

      2.   別 名 カミエビ

      3. 分 布 北海道  ~  沖縄

      4. 花 期 7~8月

      5. 果 期 秋

      6. 環 境 低地の草原、山林

◆ ◎ 〇

あとがき

人の目にもこんなに美しく見えるアオツヅラフジの果実、きっと小鳥たちにはさらに魅力的な

色に見えている事でしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月07日 06時45分41秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X