4005415 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

紫陽花が咲いている… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2020年01月01日
XML
カテゴリ:話題

明けましておめでとうございます。

市内川除で、武庫川の傍からの映像であります。

      武庫川べりの景観 
      
      川除の田園から有馬富士の山を望む

      

  わがブログでいえば:

    この川除で、素晴らしい野鳥の”タゲリ”(チドリ科)が年頭に現れてご挨拶してくれるだろう

     
  私事としては、このような野鳥などの出合い観察、畑の仕事などで元気を盛り上げていきたい

  気持ちでおりますが、国の歩みとしては:
  この日の出のように力強く日が昇り、国の歩みも明るくおおらかに進むように願っております。


さて:

   今年も現在進行中の野鳥の観察結果をもとに、野鳥のあれこれを私なりの印象を添えて見て

   頂きます。

   その一回目:

   ソウシチョウ(相思鳥) : チメドリ科    帰化鳥の一つ

    

    帰化鳥 L15㎝ 最初に見た瞬間、”輸入されたカゴの鳥”が逃げた? と思った。

    この森では野生化されていて、有馬富士の森を行ったり来たり。

    正月明けに、写真を並べてのご紹介を予定しております。


     改めてその情報を書きますが:

     帰化鳥には

     ソウシチョウの他に、ドバト、ガビチョウ、ハッカチョウ、インドクジャク、ベニスズメ

     ワカケホンセイインコ、シマキンパラなどがいるそうです。

     ソウシチョウは1931年(昭和6年に野生化確認の由)

     ドバトは、大和、飛鳥時代に移入の由、超古いお話です。

    今年、一番気張って、観察して撮影に成功したいのがオオムラサキ(チョウ)

    勿論今は手持ちの写真はありません。

    山梨県のオオムラサキセンタ-の写真のご紹介です。

    
     国蝶になった由来として、日本国どこにでも発生する・・・のでとされておりました。
     有馬富士公園の山中でも確実に羽化されているらしいので、今年は7月頃には、その

     場所で見つかるまで粘りたい心境です。

     2019年に私なりに成果であったと思ったルリタテハとの出会い

    
     有馬富士公園の公設トイレの北面する壁に止まった瞬間の映像の内の1枚です。
     推測ですが、羽化後の飛びはじめの姿で、この後近くの森へ飛び去った。

     また:

     ある場所で:

     コナラらしい木の樹液を吸うチョウ、スズメバチに遭遇い、以後この観察も日課みたいになった

     桜の木肌にいたチョウ

    
     サトキマダラヒカゲ? ヤマキマダラヒカゲとの区別にトホホホ!
   

    羽化後、ササ、アジサイなどにしばらく静止しているかに見える姿を吸う沢山見たのも2019年

    の成果だった。⇒2020年も引き続き観察する対象と考えている。

     

    大きなジャノメの間にある小さな目玉が3つでその他の模様からヒカゲチョウ

    素人が初めてこのような識別の勉強を迫られた2019年でした。

    2020年には、もっと数多くのチョウとその識別に悩み、楽しみたい。

    参考書 その一

    フィールドガイド 日本のチョウ 日本チョウ保全協会編 誠文堂新光社

   

   ( このように非常によく似た写真を2つ、3つ並べて悩む…そんな楽しみに出合う1年で

       ありたい)

    福島大池が干上がり、水が激減しているのでカモ類喉の渡り鳥蛾の姿がほとんど見えない。

    この市内にある無数のため池や武庫川などに分散して生息し、餌どりしているものと推測

    しておりますが、

    ① 福島大池の水の回復; 観察

    ➁   福島大池における野鳥の動向

    ③ 周辺のため池に足場を移したと思われる野鳥の動向

    なども2020年のウォ-キングの観察課題だろう。

    我が家では:

    ① 2019年に倒伏し、新規再建したキウイ棚とその枝の202年度の推移

         
          過去の、実のなり具合

          2020年は、ともかく花(5月頃)が咲き、結実できたら万歳だろう!

    ➁ 庭の花

            トライアンファ-タ

            
            球根の植え替えの実施ができなかったので、そのまま。

            2020年の発芽をやや心配している

       ③ サギソウの花

            
            このサギソウも10月頃、球根を掘り上げて植え替えるのが理にかなっていると先達から

            指導を受けてきたが、2019年は実行が叶わなかった。

            2019年同様、ともかく沢山開花出来たら万歳どろう。

 

           ボタンやアメリカフソウ、プルメリア、キランソウ、ヤブラン、タイツリソウなど様々な

           庭の花が無事に咲いてほしい

           

 お正月の元旦だからあれこれと書きますが、三輪神社の秋の例祭にでる”ふとん太鼓”など皆さん

 の 伝統も写し取って、再びご紹介出来たら幸いです。     

     2018.10.07 三輪神社

     


      
 

  氏神様  大歳神社

     
      鳥居の材質にご注目願います。木でできております。

      資料によると、この素木づくりの場合、笠木は根元が左に来るのが決まりだそうです
      心のよりどころとして、素木づくりが守られているものと思われます。

      日本の鳥居は古来、木造りが決まりだったらしい。中世以来石像や唐金づくりなど広がって

      いったらしい
     今の三田市内には、この例の他松の木でしか鳥居の建立が認めれれていない例もあるらしい。

     この神社の場合は、国道176号線沿いの鳥居は石造りの明神鳥居です。

〇 § ×  
     








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月01日 06時47分07秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X