カテゴリ:気功 スピリチュアルかな?
「おバカキャラ」がウケているようですね。 あの無邪気で嘘のなさそうなところに、また何も知らない(自分より劣る)ところに安心や癒しを感じるのでしょうかね。ただ、彼らよりも少なくとも勉強を頑張ったのにあまり報われていない感覚のある人にとっては良いイメージばかりでは無いでしょうね。彼らも別のことで人並み以上に頑張ってきていると想いましょうね。(笑) また彼らからは、自分の世界観の強さを感じられ、無意識になかなか他人の話(世界観)を受け入れられないモノ(ワガママ・頑固)を感じられることも少なくないですね。おそらく彼らの中には、「おバカ」なイメージとはかけ離れた、特に努力を必要とせずに得た超才能の1つや2つ持っている者もいるように感じますね。「天才」や「サヴァン」のように・・・。 皆さんは何に「癒し」を感じます? 例えば動物や子供など「可愛い」モノですかね?「可愛い」って、ある意味「自分より劣る」を感じるモノに多く当てられますかね。最近では「キモカワイイ」とかいって不細工なモノにも当てられているようにも感じます。そして大人や尊敬する人・強いモノがふと見せる「弱さ」・「子供っぽさ」などにも「可愛い」(癒し)を感じますかね。力が抜ける感じですね。 また「楽しい」(楽)なことに「癒し」を当てられることが多いと感じますが、私などは逆に「厳しい」(苦)なことをしているときにも「頑張っている」(満足)的「癒し」を感じたりします。「強いモノがふと見せる弱さ・・・」や、「美しい・美味しい」などの感動も含め、マンネリを感じる生活とのギャップにも「癒し」を感じることも少なくないように感じます。 そして私は周りが先に弱音を吐いてくれるとほっとして、逆に力が湧いてきます。普段頑張っている人がふと見せる「弱音」や「愚痴」にとても安心(癒し)を感じたりします。私もこの日記において、自分の「プライド」と折り合いをつけながら出来るだけ自分の嫌な所・弱い所(本音的)を出すようにしていますが、少しは皆さんの「癒し」になっていますかね?(笑) そして「癒されたい」って、個人的にはあまり人前で口に出したくない言葉でもありますかね。少なからずそこには、身の周りの人達からストレスを受けているといった意味を含んでいますし、その言葉を「気軽」に出せる気質の人に限って周りにストレスをかける人が少なくないように感じています。(08.9.5著) ・・・・・・・・・・ 私は時に「ポジティブ」に軽さや浅さ、物足りなさを感じます。 また、偉業を成す人が自分だけに気を集中して遣える(ワガママ)気質だったり、周りに広く気を散らしてしまう(気遣い)気質の人がうだつが上がらなかったり・・・一芸だけに秀出ている(不器用な)人が日の目を見て、何でもそこそここなす(器用な)人が便宜的に遣われて浮かばれなかったり・・・バランスも感じますが、ちょっと表面的な不公平は感じますかね。 解り易さに違いはありますが、人間的価値に何も違いは感じませんね。日記上でもあえて皆に好かれたり尊敬されるような気質を下げて表現してみたり、嫌われるような気質を上げて表現もしてみました。そしてそこに「スッキリ」や「安心」的『癒し』を感じませんでしたか?ちょっと不健康的で感心しません?たまには「ネガティブ」でも優越を感じちゃいましょうよ。 「ポジティブ」を意識して(自分に言い聞かせるように)口にする人の根本は「ネガティブ」と感じます。根っから「ポジティブ」(無邪気等)な人はワガママを通すために口にしたり、「ポジティブ・ネガティブ」の分別すらないと感じます。時にそんな鈍感さにイライラもしますかね。一度「ネガティブ」を味わう(身に憑く)とその気質は変わらないと感じます。 「ネガティブ」も一つの人生の楽しみ方だと感じますけどね。あれっ、これって「ポジティブ」?(笑)(08.9.8著) ・・・・・・・・・・ 今日もTVの旅番組で温泉が紹介されていましたね。 無邪気な知人は「私も温泉に行って癒されたい♪」とかよく口にしますが、世間でも「温泉」には「癒し」のイメージが強いですかね。私はダメですね。少なからずそういった所に出掛ければ複数の人との関わりが発生してしまうので、気持が休まることは無いですね。一人旅ならまだマシですが、環境が変わっても気持をリフレッシュしている余裕が無いですかね。 ただその知人も「温泉」から戻ると、「やっぱり我が家が一番!」とか言っていますので、行く前以上に疲れているようですが。(笑)そしてそういった「癒し」で溜まった疲れが仕事中などに噴出して、「楽しくない事をすると疲れる」とか言って疲れの原因を仕事に擦り付け、無意識にも仕事中に力を抜いて体力を回復させている人も少なくないように感じますね。 また私など「疲れ」を感じて初めて「満足」(癒し)を感じたり、運転や他人の世話をすることで相手が見せる「満足」そうな顔を見て自分の「満足」(癒し)を得られたりもしていますけどね。(笑)(09.8.18著) ・・・・・・・・・・ 「日本に生まれて良かった」 先日ボランティアの医師として世界を廻っている人の講演(?)を聞きに行って来ました。恥ずかしいことに知り合いのお付合いでチケットを購入したもので自主的なものではなかったのですが、弾き語りやユーモアのある語り口に、期待していた以上に楽しめ、今の自分の環境に安心や癒しも感じましたかね?内容からすると不謹慎な言い方かもしれませんがね。 元々彼もボランティアの「他人のために・・・」というイメージに違和感を持ち、また、せかせかした日本を離れて外国で暮らす若者達に憧れや、彼らを見て豊かな国に暮らすことにも負い目のようなモノも感じていたようですね。そしてそこに暮らす貧しい人や戦火にさらされる人達を見て、「日本に生まれて良かった」が本音だったそうです。 ただそこで彼らと触れ合っているうちに「ここに来て本当に良かった」と気持が変化して行ったようです。スライドで現地の様子を紹介していましたが、確かにそこに写っている子供達の顔はとても生き生きしているんですよね。中には手足を失ったり、病気を抱えていたり、ゴミの中に暮らしているのに、むしろ日本の子供達より幸せそうにも感じましたかね。 「生きたくても生きられない貧しい国」と「自分自身を消したくなる裕福な国」、もし次に生まれてくるとしたらどちらを選びますか・・・どんなに辛くても「生きたい」と感じられる方ですかね・・・ただ私は今、後者に近い環境で生きているのでそう言えるとも感じますし・・・どちらでもなく程々の・・・程々ってどんな感じだろ?刺激も薄く詰まらなそう・・・ 貧困や戦争の撲滅を訴えたりして一番幸せそうに見えたのは彼本人でしたね。そしてそれを見て自分の中に嫉妬と負い目を感じ、同時に貧困や戦争の存在の是非もあやふやになってしまいましたかね。「ここに来て本当に良かった」・・・そんな不幸な国が世の中に無かったら、彼は生きていく上でそんな気持を与えてくれるモノに出会えたのだろうかって・・・ あっ、「生きたいと感じる裕福な国」という選択肢を忘れていました。私は根が「ネガティブ」なようですが、やっぱり「ネガティブ」に深く生きている感覚や魅力も少なからず感じてしまいますかね。そして人がする行為は結果的に全て自分の欲求を満たすためモノ(自分の為)と感じていますが、やはり基本に「他人の為」的想いを望んでもいますかね。(09.10.6著) ・・・・・・・・・・ 「100円あれば子供たちに腹いっぱい食べさせられるのですよ!」 飢餓に苦しむ母国のために募金を呼びかけている組織の偉い方がテレビでそう訴えていました。100円あれば・・・あれ、その立派なスーツを着たその組織の人の立派な事務所には立派な観葉植物が・・・日本でも非営利団体が活動資金難で困っているようで、末端はボランティアで頑張っていても、組織の中央は安くともやっぱり給料を必要とするのですよね? その活動に専念(組織・個人の生活維持)するためには仕方の無い事ですよね。ただそこで何にも代えがたい遣り甲斐や満足をも得られているのでしょうし、困っている人達に届くまでにどれだけの人間が群がって、集った善意を吸い上げてしまうのか・・・ボランティアと名乗る以上は関る人間全てがそこに徹して初めて・・・ 私はそんな裏ばかり拘って、積極的に活動に参加もしないのですよね。そんな現状でも善意の多くは確実に届き、多くの人達が助かっているのでしょう?私なりに正義(理屈)を優先しているつもりでも、ある意味そこに群がる人間達よりも劣るのでしょうね。それでも他人の不幸によって儲けている人間や、満足を得られている人間の笑い顔がチラついて・・・ でも困っている人を助ける事(命)が優先・・・でもそこにつけこんだ不正が要因でいつまでも貧困も無くならないようにも感じられ・・・こんなこと考えている時点で何をやっても偽善になり・・・偽善でもやれば結果的に(命が)助かる人がいて・・・であればどうせ給料が必要で、今でも企業のイメージアップに慈善を利用しているならそこで義務化した方が・・・ 義務化は体裁も悪いのでやっぱりボランティアや慈善でやる意味に拘りますか・・・でも今そこにある命が最優先ですよね?あれっ、いつの間にか立場のようなものが入れ替わってしまったように感じますかね。政府や企業を動かすには時間もかかりますから、私はコンビニの買い物で出たお釣りを募金すること位はこれからも続けられるかな。 財布にお釣りを戻すのが面倒であるという本音も少なからずそこに含まれていても、良い事をしたという癒しを自分自身に感じてもよいですよね?(10.6.20著) 姉妹日記「幸せ」へ / 「索引1」・「索引2」・「索引3」へ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012.03.17 10:49:36
[気功 スピリチュアルかな?] カテゴリの最新記事
|
|