テーマ:地域を楽しむ(329)
カテゴリ:社会科(地理・歴史)
昨日は”「割り箸の十字乗せ」の事をネットで調べたりしない”と書いたんだけど我慢できずにネットで検索してみた。
っていうのが、ブロ友のひさけいさんにコメントをいただいて、そのいただいたコメントの情報だけでも 知ってる人→奈良県に一人(ひさけいさんの友人)。 知らない人→奈良県に一人(ひさけいさん)・福岡県に一人(ひさけいさんの御母上)・愛知県に一人(ひさけいさんの御父上) なんて、沢山の情報を得ることが出来たので、ネットで検索したらかなりの事が分かるのじゃないかと思ったんだ。 ところがね、「割り箸の十字乗せ」の事を書いてられる方は結構いらっしゃるんだけど、ほとんどの方は住んでらっしゃる所を公開されてないんだよ(^_^;) そんなんで、日本地図に塗り絵をして「分布地図」を作ろうと思ったけど、ほとんど情報無しの白い所ばっかりの「分布地図」になってしまった(^_^;) 『 「割り箸の十字乗せによるしゃっくりの止め方」 を知る人の分布地図』
願わくば、この記事をごらんになった方 (一)「割り箸の十字乗せによるしゃっくりの止め方」をご存知であるかどうか? (二)御出身の都道府県名はどこなのか? 上の二点だけでよろしいので教えていただければ、ちったぁ塗り絵の進んだ日本地図が出来るんで教えて下さいm(__)m 匿名でも全然構わないんで、どうかみなさん宜しくお願いしますm(__)m この地図はフリーページに載せて、情報が増えれば逐一更新して、行く行くは立派な分布地図にしようと思う…、ってゆうか、立派な地図になれば良いんだけどな…(^_^;) ※最後に、昨日書いた「割り箸の十字乗せによるしゃっくりの止め方」をもう一度ちゃんと書いておくね。 お茶をいれたお茶碗の上に割り箸を一本置き、その上に交差させて十字になるようにもう一本置く。 すると、お茶碗を上から見ると四分割されたように見えるよね。 つまり一つのお茶碗に四つの飲み口が出来ることになるんよ。 で、お茶碗の上に十字に乗せた割り箸をずれないように両手で固定しながら、四分割された一つの飲み口に唇をつけてお茶を少し飲む。 次にお茶碗を90度回転させて隣の飲み口から、またお茶を少し飲む。 続いて、お茶碗を同じ方向に90度回転させて、また少しお茶を飲む。 これを何度か繰り返すと、お茶碗を一周か二周させるあいだにはしゃっくりは止まるんだ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[社会科(地理・歴史)] カテゴリの最新記事
|
|