テーマ:地域を楽しむ(329)
カテゴリ:社会科(地理・歴史)
昨日、地図を作った記事はこちら。
一昨日、その発端になった理由の記事はこちら。 ありがたい事に、みなさんからいっぱい貴重な情報をいただいたんだ(^^♪ はるくさん・ままっちさん・モモさん・ぽっけのびすけっとさん・popico*さん・ ひさけいさん・まーちんさん、どうもありがとうございましたm(__)m 何か嬉しくってフリーページの中だけで更新するのも愛想ないなぁって思うし、この事ばかり考えてるから他に書くこともないし、今日も「しゃっくり地図」を載せることにした(^^ゞ でね、「割り箸の十字乗せによるしゃっくりの止め方」ってのが長すぎて各方面に迷惑がかかるといけないから名称を付けた。(←どっち方面やねん…) 命名『割り箸×しゃっくり止め』。 読み方は『わりばしバッテンしゃっくりどめ』って、これでも少し長いんだけど、これ以上は思いつかなかったんだ…。 『Rの刻印』みたいに『女王のプレート』みたいな良い名前がつけれたら良いんだけど、僕は作家でもないし仕方ない(^^ゞ で、少しは色が付いた日本地図がこれ↓ 『割り箸×しゃっくり止め』分布地図
何となくではあるけど、やっぱり関西地方西部から中国地方東部にかけてと四国東部って辺りに言い伝わってるように見えるな。 瀬戸内海東部って言っても良いかも知れない。 東京に「知ってる」が出たときは、もしかしたら「方言周圏論」のように平安期以前に京都で発生して地方に向けて広がったものかとも少し疑った…。 「方言周圏論」ってのは柳田国男が「蝸牛考」って本の中で言ってるんだけど、京都で昔に発生した言葉が長い時間をかけて地方に広がって行ったって考えなんだ。 でも、今のところ東京以外には離れたところには出てないんよね。 東京、大阪は他所から入り込む人が多いからいろんな事について、どうしても「知ってる」と「知らない」が混在するのは仕方ないと思うしな…。 それと細かいところを言うと 香川は「知らない」なのに 徳島は「知ってる」というところなんだけど 香川が岡山と瀬戸大橋で繋がるよりも何十年も前に徳島は淡路島と大鳴門橋で繋がってたってのが関係があるのかも知れない。 この地図を見てるだけで色々楽しい僕なのであった(^^ゞ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[社会科(地理・歴史)] カテゴリの最新記事
|
|