343932 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Der Nakajistil

Der Nakajistil

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2005.08.26
XML
カテゴリ:ピアノ雑感
ピアノは簡単に音が出せる楽器である。


と言い切ってしまうのには何か抵抗を感じる。実際にピアノで本当に美しい音を出すのは簡単なことではないからだ。

しかし他の楽器、例えばヴァイオリン、フルート、オーボエ、トランペットなどは初心者がいきなり鳴らそうとしても、音そのものが出ない。そういう意味ではピアノの場合、まったく弾いたことのない人でも鍵盤を押さえればとりあえず音は出る。

そういう意味でなら「ピアノは簡単に音が出せる楽器」と言ってもかまわないのではないか。
僕は最近までそう思っていた。だが最近整音を主な仕事とするようになって初めてそうでないと気がついた。

本当はピアノ(打弦楽器)は構造上音の出にくい楽器なのである。

ピアノはハンマーが弦を叩くことによって音が出る。このメカニズムは一見大音量が出そうだが、実は爪ではじいたり弓でこすったりするよりもずっと効率が悪いのである。
例えばギターの弦を鉛筆や箸などで叩いてみても蚊の泣くような音しか出ない。

ではどのような条件で叩けば弦は豊かに鳴るのか。端的には
弦とハンマーの弾性と剛性がマッチした時、と言える。

具体的に言えば、

ハンマーが硬すぎると、
ハンマーが弦に接触したとたん跳ね返されてしまい、弦を振動させることができない。

ハンマーがやわらかすぎると、
ハンマーが弦にまとわりついて弦の振動を妨げてしまう。

理想的な状態とは、ハンマーが弦を振幅の最上点まで押し上げ、そこまで到達したところですばやくハンマーが弦から離れる状態である
この動作は弦の弾性・剛性に対してハンマーの硬さが適合している時はじめて生じるものである。

弦は張力が定まっているのでハンマーの硬さを調整することで両者の弾性をマッチさせる。この作業が「整音」である。「整音」が悪いと特に高音部では本当に音が鳴らないことがある。

ピアノにおいて「整音」が悪いということはフルート奏者のアムブシュア、ヴァイオリニストのボーイングが悪いのと似ている。
「整音」されてはじめてピアノは音の出る楽器となるのである。


経過時間 1月 12日 1時間 6分経過
吸った煙草 0本
吸わなかった煙草 430本
浮いた煙草代 86ユーロ
延びた寿命 1日 11時間 50分





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.27 00:17:13
コメント(4) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Freepage List

Comments

なっぴー@ Re:ハンブルグかハンブルクか(09/27) ハンブルガーって言うじゃん。 だったらハ…
背番号のないエース0829@ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
那須野@ Re:調律師と耳の良さ(08/26) 僕もヘッドフォンは大嫌いです しかしそ…
まつかわ@ Re:ドイツ人はバイエルを知っているか 第4回 「楽譜の店で」(06/25) はじめまして。ドイツのピアノ教育に興味…

Category

Favorite Blog

CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
Swing the Piano.歌… さとうゆきこさん
pastel mint rusfさん
ピアノのへや seina1940さん
poco a poco poco a pocoさん
y'Odare cLub    … Yodare-Club-Tomochanさん

© Rakuten Group, Inc.
X