テーマ:楽器について♪(3648)
カテゴリ:ピアノ雑感
整音の主な作業は「針入れ」「ファイリング」の2つである。 まず、「針入れ」とはハンマーに針を刺してフェルトに弾力を与える作業である。 針入れには上写真の「ピッカー」と呼ばれる道具を使う。これで針をハンマーの中心近くまで差し込むのである。フェルトに針を刺すというと、なんだかプスプスと楽に入りそうである。が、実際やってみるとハンマーフェルトと言うのは実に硬いのである。 東洋医学の針治療には針を入れるツボというのがあるが、ピアノのハンマーもそれに似たところがある。 まず、右図のcの部分に全体的に刺すと分散している音の方向性、音色の志向性がそろってくる。まず第1段階ではこの部分に深くまんべんなく刺していく。 次にbの部分に刺していくと音色がメロウに、柔らかくなっていく。もちろんやりすぎると音がこもってしまう。また、b,cにまんべんなく刺すことで音に伸びが出る。 aは基本的には針を入れずに残しておく部分であるが、最終段階で金属的な音がbだけで取り除けない場合は少しずつ頂点に向かって針を入れていく。しかし急激なパワーダウンを招く恐れもある。あるいは頂点付近に極浅くちょんちょん、と針をさしてメタリックなノイズを取り除く場合もある。 dは教科書的には針を入れない場所であるが、ここに針を入れることでパワーが出る場合がある。特に音の丸みを維持したままパワーアップしたい時に刺すことがある。 実際の作業は机の上にアクションを置いて針を刺し、ピアノにセットして音を聞いてチェックして、また机に置いて針刺し・・・を何度も繰り返して目標の音に近づけていくのである。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ピアノ雑感] カテゴリの最新記事
|
|